12インチ新MacBook 対 MacBook Air 11/13、Pro 13仕様比較チャート
アップルは 春のスペシャルイベント「Spring Forward」で、以前よりうわさがあった新MacBookを発表しました。12インチ2304 x 1440 のIPS液晶を搭載しながらも、Core Mによるファンレス設計と920gの軽さなど、MacBook Airを凌ぐほどの機動性を持ったモデルです。
しかし一方で、MacBook Air や MacBook Pro も同時に仕様のリフレッシュが発表されています。ここでは新MacBook と MacBook Air 11インチ・13インチ、そしてMacBook Pro Retina 13インチについて、本体サイズや主な仕様を比較しました。
細かな差は続きの表をどうぞ。なお、「最大~」の部分はオプションでのみ選択可能な場合もあり、上位モデル構成の価格には含まれない場合もあります。
Gallery: MacBook (2015) press images | 26 Photos
新MacBook (2015) | MacBook Air 11 (2015) | MacBook Air 13 (2015) | MacBook Pro Retina 13(2015) | |
---|---|---|---|---|
画面解像度 | 2304×1440 | 1366×768 | 1440×900 | 2560×1600 |
CPU | 2コア Core M Broadwell-Y 5W(~1.3GHz) | 2コア Core i5/i7 Broadwell-U 15W(~2.2GHz) | 2コア Core i5/i7 Broadwell-U 15W(~2.2GHz) | 2コア Core i5/i7 Broadwell-U 28W (~ 3.1GHz) |
GPU | Intel HD Graphics 5300 | Intel HD Graphics 6000 | Intel HD Graphics 6000 | Intel Iris Graphics 6100 |
メモリ | 8GB | 4/8GB | 4/8GB | 8/16GB |
トラックパッド | 感圧タッチ機能あり | (感圧タッチなし) | (感圧タッチなし) | 感圧タッチ機能あり |
ストレージ | 256 /512GB SSD (PCI Express接続) | 128 /256 /512GB SSD(PCI Express接続) | 128 /256 /512GB SSD(PCI Express接続) | 128 /256 /512GB /1TB SSD (PCI Express接続) |
ポート類 | USB 3.1 Type-Cコネクタ(5Gbps, 電源, ディスプレイ兼用) | Thunderbolt 2, USB 3.0 x2, MagSafe 2 | Thunderbolt 2, USB 3.0 x2, SDXCスロット, MagSafe 2 | Thunderbolt 2×2, HDMI, USB 3.0 x2, SDXCスロット, MagSafe2 |
最大バッテリー駆動時間 (Wi-Fi ウェブブラウズ) | 9時間 | 9時間 | 12時間 | 10時間 |
バッテリー容量 | 39.7Wh | 38Wh | 54Wh | 74.9Wh |
本体サイズ(最大) | 28.05×19.65×1.31cm | 30×19.2×1.7cm | 32.5×22.7×1.7cm | 31.4×21.9×1.8cm |
重量 | 920g | 1.08kg | 1.35kg | 1.58kg |
店頭販売モデルの 価格と構成 | 14万8800円 (1.1 GHz, 8 GB, 256GB SSD) | 10万2800円 (1.6GHz i5, 4GB, 128GB SSD) 12万6800円 (1.6GHz i5, 4GB, 256GB SSD) | 11万2800円 (1.6GHz i5, 4GB, 128GB SSD) 13万6800円 (1.6GHz i5, 4GB, 256GB SSD) | 14万8800円 (2.7GHz i5, 8GB, 128GB SSD) 17万2800円 (2.7GHz i5, 8GB, 256GB SSD) 20万8800円 (2.8GHz i5, 8GB, 512GB SSD) |
注目すべきポイントはいくつかありますが、まずは新MacBookの本体幅がMBA 11インチより狭い点が挙げられます。アップルは新MacBookについて、キーボードや液晶の縁が細い点を強調していますが、見栄えや比率だけでなく、実際のサイズさえもMBA 11より小さいというわけです。
また、新MacBookとMBPR 13インチの画面解像度も興味深いところ。アスペクト比(縦横比)は同じ16対10で、なおかつ画素密度も226ppi対227ppiとほぼ同じため、MBPR 13インチは面積比率分だけ解像度が広いという仕様です。
そして面白いのが、新MacBookとMBPR 13インチの価格比較。なんと両方の廉価モデルは同じ14万8800円です。ただしSSD容量は新MacBookが256GB、MBPR 13は128GBと、新MacBookの方が大きくなります。
以前の噂ではMBAのモデルチェンジと言われてきた新MacBookですが、いざ蓋を開けて見ればMBA、とくに安価なエントリーノートとして定番の11インチに比べると明らかに高価なモデルとして位置づけられています。Apple側としては「MacBook Pro Retina とほぼ同格で、MacBook Airより機動性の高いモデル」というところなのかもしれません。
広告掲載についてのお問い合わせはad-sales@oath.com までお知らせください。各種データなどはこちらのメディアガイドをあわせてご覧ください。