マイクロソフトがメッセンジャーを来年終了、Skype に統合
連載
注目記事
アップル新製品イベントは日本時間3月28日0時から。ウワサの低価格iPadはPencil対応か
ソニーの左右独立スマートイヤホン Xperia Ear Duo、遮音性『ほぼゼロ』の開放感が魅力
速報:Galaxy S9 / S9+発表。カメラが大幅強化、可変絞りレンズなど新機軸採用
人気記事
アップル、13 インチ MacBook Pro (非Touch Bar)の バッテリー交換プログラムを発表
おなじみの3キーで「脳を再起動」、手遊びガジェットKACHAが販売開始
iOS 11.3にアプデしたら最初に試したい iPhoneのバッテリー状態を確認する方法:iPhone Tips
昨年のSkype買収から着々と準備されてきた メッセンジャーの引退をマイクロソフトが正式に発表しました。いまやマイクロソフトの一部門である Skype の公式Blog によると、マイクロソフトは中国本土を除く全世界で、 2013年第1四半期にMessenger サービスを終了します。
すでに最新版のSkypeではメッセンジャーと同じMicrosoft アカウントでログインでき、コンタクトリストもSkypeアカウントと統合できるため、今後は Skype がマイクロソフトのインスタントメッセージソフトとして役割を引き継ぐことになります。
マイクロソフトのメッセンジャーといえば、MSNメッセンジャーだったりWindowsメッセンジャーだったり、Windows Live ブランドが付いたり付かなかったりとクライアントの名前を変えつつ、純正のインスタントメッセージサービスとして長い歴史があります。日本でも「メッセ」の名称で広く普及してきました。
マイクロソフトは昨年の買収以来、Skype をユニバーサルなビデオ通話・音声通話サービスとすべく、Facebook やマイクロソフトアカウントでのログイン対応などさまざまな施策を続けてきました。
Skypeは多くのクライアントでテキストメッセージングにも対応するため、今後はマイクロソフトのコンシューマー向けメッセージング系サービスといえば Skype にさらに一本化が進むことになります。
このため最新版のSkypeでは、マイクロソフトアカウントでログインすることで、すでにメッセンジャーのコンタクトリストを Skype に統合してそのままチャットができるようになっていました。
Skype はもともとマイクロソフトのソフトウェアではなかった出自から、非マイクロソフトのプラットフォームにも広く対応します。Mac OS X や iOS、Android はもちろん、 PS Vita やらテレビが対応していたり、多数の専用ハードウェアすらあるのは、ライバルのメッセージングサービスに対する大きな強みです。