ラスベガスの自動運転バス、運行初日わずか1時間で接触事故。迫るトラックを回避できず
1年間の試験運行は継続する方針
事故が起こったのは、ラスベガスのダウンタウンにあるフリーモント・イースト地区。バスは、近くの倉庫入口にバックしようとしていた荷物配送用トレーラーに接触され、前部バンパー~フェダー部分に損害を受けたとのこと。
ラスベガス市は公式Tumblrに事故の詳細を記し「テストを開始したばかりの自動運転バスがトラックに接触された」と報告。「バスはセンサーがトラックを検知し、衝突を避けるためすぐにその場に停止しました。しかし残念ながらトラックは気づくことなく、バスの前部に当たってしまいました」と続けました。
停止していたバスに当たったのだから、トラックに過失があるのは間違いありません。ただし、報道された動画を見る限りではバスはバックするトレーラーヘッドにちょうど当たる位置まで接近して停止しています。この状態なら迫りくる障害物を避けるためにまっすぐバックすれば事故は避けられたわけで、ただ停止しただけでは自動運転車の事故回避能力としては不十分にも思えます。
このような回避行動が必要になるケースは充分に想定できるはずで、自動運転システムとしてどこまで対応すべきかは今後、議論する余地がありそうです。
Navyaの親会社Keolisの代表は、事故を報じたNBC系ローカル局KSNVのキャスターからの「自動運転バスは迫ってくる物体を避ける動作ができないのか」という質問に対し「迫る障害物に対しては停止し、道を譲るように作られています。もちろん接近し続ける物体に対してはバックすることも可能です。しかしこの場合はトラックが側面から接近し、停止しないままシャトルに接触してしまいました」としました。
Navyaはこの事故にも関わらず運行試験を続行する方針で、別に予定する最高速度約90km/hの自動運転タクシーのスケジュールにも変更はないと自信をのぞかせます。ただ利用者側の立場から考えれば、この事故を受けて「さあ、自動運転バスに乗ろう!」とは、とても思えないのではないかと心配になるところです。
広告掲載についてのお問い合わせはad-sales@oath.com までお知らせください。各種データなどはこちらのメディアガイドをあわせてご覧ください。