2012年:新たにLightning採用とLTE対応になった「iPhone 5」

Dockコネクターと違い、コンパクトでリバーシブルな独自端子、Linghtningを採用した初めてのiPhoneがこのモデル。そろそろType-Cになるんじゃないかと噂(期待)されながら最新のXSやXRでもLightningですから、6年以上続いていることになります。
LTEに対応した端末としても注目され、とくにauはこのiPhone 5の発売に合わせてLTEサービスを開始するという力の入れようでした。ただ、開始直後ということもあってエリアが限られていたこと、ユーザーが増えるにつれ速度が思ったほど出なかったこと、そして通話中はデータ通信が切れるという仕様は微妙でしたけど。5sになってからは、だいぶ快適になりました。
2016年:LINEなどの通信量がカウントされないフリープランが魅力の「LINEモバイル」

9月5日から先着2万件で先行販売されていましたが、21日から一般販売が開始となりました。LINEモバイルは格安SIMを扱うMVNOとしては後発ですが、LINEのデータ通信量をカウントしない「LINEフリープラン」(1GB)が月額500円から使えるという安さで注目されました。連絡手段としてLINEをよく使う人には、かなり魅力的なプランです。
これ以外にも、TwitterやFacebook、Instagramもカウントされない「コミュニケーションフリープラン」(3GB~、月額1100円~)、さらにLINE MUSICも対象となる「MUSIC+プラン」(3GB~、月額1810円~)もあります。
今年の7月からはドコモ回線だけでなく、ソフトバンク回線に対応しています。なお、当初ソフトバンク回線ではデータフリーに対応できないという制限がありましたが、8月末から対応となりました。