中国シャオミが、ディスプレイ下カメラを搭載したスマートフォンらしき端末のデモ動画を公開しています。
Do you want a sneak peek at the future? Here you go...introducing you to Under-Display Camera technology!#Xiaomi#InnovationForEveryonepic.twitter.com/d2HL6FHkh1
— Xiaomi #5GIsHere (@Xiaomi) 2019年6月3日
中国語SNSのWeiboやTwitterに投稿された今回の動画では、フラッグシップスマートフォン「Mi 9」らしき端末の通常モデルと、ディスプレイ下カメラ搭載モデルを比較したものとなっています。後者にはノッチがなくフロントカメラも見当たらないのですが、きちんとセルフィーが撮影できています。
また動画の端末をよく見ると、画面上部中央に青くぼんやりとしたマークが表示されていることがわかります。詳細は不明ですが、シャオミはこのマークでディスプレイ下のフロントカメラの位置をユーザーに明示しようとしているのかもしれません。
実はシャオミがこの動画を公開する数時間前、同じく中国スマートフォンメーカーのOPPOも、ディスプレイ下カメラ搭載スマートフォンのデモ動画を公開していました。なお同社のBrian Shen氏は、この機構は光学的なロスにより画質が下がることにも言及しています。
スマートフォンの本体前面からフロントカメラを追い出し、画面サイズを大きくする試みは、メーカー各社が工夫をこらしています。iPhoneに搭載されている「ノッチ」もそうですし、その他にもパンチホールやポップアップカメラ、スライド式本体などの機構が登場しています。
しかし、ディスプレイ下にフロントカメラが搭載できれば、画面サイズを最も大きく活用できる究極のシステムになることでしょう。カメラの撮影画質をどのようにして向上させるのかなど課題はありますが、そう遠くない未来にこのようなスマートフォンがメーカー各社から投入される可能性は十分ありそうです。