Android向けApple Music、ベータ版でChromecastに対応
Google Homeへのキャストもできます
Android向けApple Musicのベータ版が、Chromecastへのストリーミング再生に対応しました。さらにChromecastビルトインデバイスやGoogle Home、そのほかのGoogleアシスタント対応スピーカーで利用できます。
Apple Musicは、もともとはApple製品以外では利用できませんでしたが、2018年12月にAmazonのスマートスピーカーEchoデバイスに対応。その後Fire TVにも対応しており、2019年2月にはGoogle Homeに対応するとの噂も出ていました。
関連記事:
アマゾンEchoがApple Musicに対応、音声で楽曲の検索も可能に
ついに米国でApple MusicがAmazon Fire TVに対応。Echoシリーズに続いての対応に
Amazon Alexaが「Apple Music」に対応、非英語圏では日本が初
アマゾンEchoがApple Musicに対応、音声で楽曲の検索も可能に
ついに米国でApple MusicがAmazon Fire TVに対応。Echoシリーズに続いての対応に
Amazon Alexaが「Apple Music」に対応、非英語圏では日本が初
今回のChromecast対応は、あくまでもスマートフォンなどからのキャストのみ。Google HomeやGoogleアシスタントのデフォルト音楽オプションに設定できるわけではありません。さらに音声コマンドでの操作や検索も行えません(もちろん、スマートフォンを使っての曲送りなどの操作は可能です)。
とはいえ、Appleの方針がサービス重視に移行してきていることを考えると、Googleアシスタントのデフォルトオプションに追加されるのも時間の問題かもしれません。
なお、ベータ版アプリではChromecast対応のほか、iHeartRadio、Radio.com、TuneInなどから供給された100,000以上のラジオ放送も聞けるようになっています。とくに一覧メニューがあるわけではなく、ステーション名、あるいは周波数で検索すると見つけられます。
広告掲載についてのお問い合わせはad-sales@oath.com までお知らせください。各種データなどはこちらのメディアガイドをあわせてご覧ください。