厚生労働省は、iPhoneを機種変更した場合などに「接触確認アプリ」の機能が無効になるとの報告がAppleからあったとして、再び機能を有効化する方法を案内しています。
厚労省によると、機種変更などでバックアップしたデータを、iOS 14.0またはiOS 14.1を搭載した端末に復元した場合に、接触確認アプリの機能が無効になってしまうとのこと。そのため、下記3つの方法で機能を有効にするよう呼びかけています。
【iPhoneで接触確認アプリをご利用の方へ】
— 厚生労働省 (@MHLWitter) October 29, 2020
機種変更などでバックアップしたデータを、9月17日に配信されたiOS14.0またはiOS14.1を搭載した端末に復元した場合、このアプリの機能が無効になってしまうとの報告がApple社からありました。いずれかの方法を確認の上、機能を有効にしてください。(1/4) pic.twitter.com/It4iDiLgZK
【方法1】
— 厚生労働省 (@MHLWitter) October 29, 2020
iPhone端末の[設定]→[接触通知]→[接触通知をオフにする]→接触確認アプリを立ち上げると、[COVID-19接触のログ記録と通知を有効にする]というダイアログが表示されますので、「有効にする」を選択してください。(2/4)#接触確認アプリ#COCOA
【方法2】
— 厚生労働省 (@MHLWitter) October 29, 2020
接触確認アプリを端末から削除(接触確認アプリのアイコンを長押し→[Appを削除])→再度App Storeで接触確認アプリをインストールし、接触確認アプリを立ち上げて [COVID-19接触のログ記録と通知を有効にする]というダイアログが表示されますので[有効にする]を選択してください。(3/4)
【方法3】
— 厚生労働省 (@MHLWitter) October 29, 2020
iPhone端末の[設定]→[接触通知]→[使用する国/地域が設定されていません]→[使用可能な国/地域]→[厚生労働省 日本]を選択→[使用する国/地域として設定]をタップする。
※iPhone端末の[設定]→[接触通知]で[接触のログ記録の状況]が[使用中]となっていれば正しく機能しています。(4/4)