BabyTech® Award Japan 2020 powered by DNP 大日本印刷
「学びと遊び部門」にて優秀賞を受賞!
※「BabyTech® Award Japan 2020 powered by DNP 大日本印刷 とは」より引用
木製ひらがなコンピュータこと「ころぴゅーた」
“ひらがなを遊び道具にする”
RFIDタグが埋めこまれたひらがなブロックを転がすと、リーダーが文字を読み取り、スマートフォンに表示する、これまでにない新しい知育玩具です。
ころころとブロックを転がす遊びを通じて、文字や言葉を覚え、テクノロジーと触れ合うことができます。
RFIDリーダーでひらがなの文字情報を読み取り、Bluetoothでスマートフォンへ送信。専用アプリケーションで文字情報を使って遊べる!
問題に正解すると進んでいくストーリー。デジタル絵本だから、音声を読み上げてくれる!
お題に合った文字を探して敵を倒そう!
※ ころぴゅーたを使ってゲーム開発ができるわけではありません。「プログラミングできる方が開発したブラウザゲームを共有する場 = 共有されたゲームで子どもたちが遊べる場」を提供するようなイメージです。画像は架空のゲームです。
友達と一緒に長く使ってもらえる贈り物を。
祖父母から贈られたら嬉しい知育玩具。
ころぴゅーた、こんな風に使ってください
3歳の子どもに「ひらがな」を覚えてもらう
兄弟や親子、友達同士でゲームをしてみる
ころぴゅーた開発ストーリー
未来ある子どもたちに向けたプロダクトを作りたいという思いから生まれた『ころぴゅーた』のアイデア。昨今「STEAM教育」や「プログラミング教育」が注目されていますが、私たちは思考の根幹にあたる「言語」に着目しました。
文字や言葉との初めての触れ合いが、『ころぴゅーた』によってより楽しいものになって欲しい。そんな思いで開発を進めていき、2018年8月、初期のプロトタイプが完成、展示会Maker Faire Tokyoでお披露目しました。
Maker Faire Tokyoで好評を得て、商品化を進めることになりましたが、サイズ、仕様、安全性、デザイン、販売価格…あらゆる点で課題もあり、一つずつ解決してプロトタイプを作るという工程を何度も何度も繰り返しました。
理想の販売価格になるよう仕様を試行錯誤のうえ改良しては、見積もり、交渉の日々…「もう商品化は無理なのか?」と何度も頭をよぎります。でも、Maker Faire Tokyoで見た子どもたちの笑顔、夢中になった目を思い出し、商品化を諦めることはできませんでした。
日本で一番歴史のある木製玩具メーカー「ニチガン」さんに出会い、木工部分の製造に光が見えてきました。強度や安全性、使い勝手。あらゆる面で”最良”を一緒に考えてくれました。ベトナムの工場にも何度も足を運び、細かな指示を直接伝えているそうです。
リーダーの開発や、RFIDの書き込みから、お客様の手元に商品が届いた後のアフターフォローまで担うのは、「アドレスサービス」さん。スマホのアプリケーションを実装してくれる「トラッド」さん。いずれも、私たち「ころぴゅーた」プロジェクトの強力なパートナーです。
※画像はイメージです。
開発段階では、モニターとしてプロトタイプで遊んでくれた子どもたち、その保護者のみなさま、社内のパパママにもたくさんの意見をいただき、改良を重ねました。保育士さんや教育の専門家の方々、エンジニアの方々などの専門的なアドバイスによって、発展性のある「ころぴゅーた」に進化しています。
製造における協力会社さんご紹介
ころぴゅーたの量産においては、パートナーとして外部の会社さんにご協力いただきます。それぞれの分野のプロフェッショナルが集まり、細かな部分まで相談しながら進めています。リプラグのブログにインタビュー記事をアップしています。
---
株式会社ニチガン
「木製玩具とデジタルの掛け合わせが今までにない前衛的な玩具。子どもは動くものに興味を持つ。電子メカであり、脳を刺激する動きのある玩具 ——
日本で最も歴史の長い木製玩具メーカーです。OEM・オリジナル商品開発も承っています。ころぴゅーたの木製部分の製作を依頼させていただきました。
---
株式会社トラッド
「温度を測る、湿度を測るセンサーが付いているIoTはたくさんある。ゲーム玩具や知育玩具はIoTと合っていると思っていたが、これはなかなか思いつかなかったアイデア ——
長年培ってきた幅広い経験と実績をもとに、技術変革著しいスマホ向けのアプリケーションの開発受託や自社配信を中心に事業を展開。また、センサー技術を応用したIoTシステムのご提案など、常に新しいことにもチャレンジしている会社です。ころぴゅーたのアプリ&システム制作を依頼させていただきました。
---
アドレス・サービス株式会社
「長い間、IT業界を見てきて、まさに目からうろこの商品。これまでの教育系デバイスは結局デジタルであり、その中でアナログをいかに体験させるか?といったアプローチだった。ころぴゅーたは”デジタルの良さを生かしたアナログ商品” ——
PCやスマートフォンなどのIT機器、AV機器、家電をはじめロボット、ドローンなどの製造組立、修理、コールセンター、倉庫物流といった各種業務ソリューションをワンストップでご提案している。ころぴゅーたでは、ひらがなブロックの文字を読み取るRFIDリーダーの開発から量産、製品全体のセット&配送、カスタマーサポートまで依頼させていただきました。
https://www.adservice.co.jp/index.html
保育士さんコメント
「ICTと木の組み合わせが新しく、デザインも丸みがありかわいい。親子で会話しながら遊んだり、一緒にゲームをしたり、親子のコミュニケーションの架け橋になってくれる玩具。片付けの習慣も身につけやすい玩具 ——
三原勇気さん
公立→私立保育園を経て現在独立。保育・シッター。親子ふれあい 「ぎゅぎゅっとダンス」を考案し、全国各地にイベント開催中。
http://encouragema-mu.com/2525/
商品概要
商品名:『ころぴゅーた』
サイズ:W32cm×D26cm×H15cm
重量:4.2 kg(一式:木製筐体、RFIDリーダー、USBコード)
仕様:本体、リーダー(文字の読み取り機)、充電ケーブル
※スマートフォンは含まれません
素材:本体/木製(ブナ材、一部MDF)
RFIDリーダー(ケース部分)/プラスチック
注意事項
このプロジェクトはクラウドファンディングの終了後に、生産体制に入ります。そのため、生産時の状況によってはリターンのお届け時期に遅れが生じる可能性がございます。リターンのスケジュールが遅れないよう最善を尽くしますが、新型コロナウィルスの影響などにより止むを得ず生産体制が取れないなどの事態が生じる可能性があることを、予めご了承ください。お届け時期に変動が生じる場合は、随時「活動報告」を通してご報告させていただきます。
一般販売価格については、ご支援状況や生産状況により変更になる可能性がございます。ただし、クラウドファンディングでのご支援金額(ころぴゅーた1台あたりの)を上回ることはございません。
開発中の製品のため、量産体制に入る際に、デザイン・仕様が一部変更になる可能性がございます。
クラウドファンディングを通して支援いただいたリターンの発送は日本国内のみとさせていただきます。海外への発送はできません。
クラウドファンディングでの支援お申し込み後、お客様都合による返品・キャンセルはできませんので、予めご了承ください。
以上の注意点につきまして、ご理解とご了承を頂いた上でご支援くださいますよう、お願い申し上げます。
リターン一覧
スケジュール
2020年11月 - 2021年 2月:クラウドファンディングにて先行予約販売と支援募集。
2021年 3月 - 2021年 9月:商品の製造、アプリケーションの制作。
2021年10月 :商品(リターン)の発送。支援者にお届け完了。
※ 万が一、お届け時期に変動が生じる場合は、随時「活動報告」を通してご報告させていただきます。
ご支援金額の使い道
クラウドファンディングでの先行販売を通して得た資金を製造費(量産)の一部として使う予定です。
起案者情報
リプラグキッズ
Re+g Kids(リプラグキッズ)は、180人のクリエイターが手がける心地よいアイテムを取り揃えるブランドRe+g(リプラグ)から生まれた、知育玩具向けのブランドです。子どもたちの好奇心を刺激し、なんども遊びたくなるもの。そして、本能的に、直感的に、遊べるもの。リプラグキッズは、自由に、楽しく遊べるアイテムをとおして子どものうちから、知性や感性、創造力、コミュニケーション力を養い、 社会から必要とされる「人間力」を育んでいきます。
ころぴゅーたプロジェクトメンバー
ころぴゅーたのアプリ開発で使っていたツールをご紹介します!
株式会社テイ・デイ・エスでは、北欧発のLowCode開発プラットフォーム「Noodl」を日本に広める活動をしています。Noodlは、スウェーデンのデザインイノベーションエージェンシーTOPPが開発しています。ころぴゅーたプロジェクトでは、Noodlを使ってアプリケーションのプロトタイプ(試作品)を開発しました。
ご質問がある方、Noodlについてもっと知りたい方は、ぜひNoodlのSlackコミュニティにご参加ください!
よくあるご質問(FAQ)
スマートフォンは付属ですか?
付属ではありません。スマートフォンはご自分でご用意ください。例えば、機種変更した後の使わなくなったスマートフォンを使用することもできます。
専用アプリのインストールが必要ですか?
必要です。ころぴゅーたは、木製ブロックと専用アプリケーションを通して文字を覚えることを特徴としています。
専用アプリの対応OSはなんですか?
Android/iOS 搭載のスマートフォンに対応する予定です。
電波がない場所でも使えますか?
インターネットに接続可能な場所でお楽しみいただけます。スマートフォンの 3G / LTE / 4G 回線、もしくは Wi-Fi を使って通信するシステムです。
RFIDリーダーに電池は必要ですか?
必要ありません。RFIDリーダーは、コンセントに挿したUSBケーブルから給電されます。
スマートフォンとRFIDリーダーはどう繋ぎますか?
Bluetoothで接続します。
スマートフォンのサイズが大きくても、木の箱に入りますか?
大きいスマートフォンのサイズでも入るように設計しています。最新機種などの大きいスマートフォンが木の箱に入らない場合は、ころぴゅーた本体の近くに立てかけてください。
支援者様の都合による再配送、または転送となった場合は?
プロジェクトがサクセスした際には、製品が準備出来次第、発送いたします。この際、「お荷物を受け取らなかった」「住所に誤りがあった」「住所変更を事前に連絡しなかった」などの状況により、再配送、または転送処理が必要な場合、着払いでの配送とさせていただきます。あらかじめご了承ください。