サムスンのGalaxy Sシリーズ最上位モデル「Galaxy S20 Ultra 5G」(以下S20 Ultra)がauから発売されました。価格は一括の場合16万5980円(税込、以下同)、auの「かえトクプログラム」を利用した場合の実質負担額は9万6140円です。
なお、Galaxy S20 5G/S20+ 5Gはau、ドコモの2社から販売されていますが、S20 Ultraは日本国内でau独占販売となります。
今回発売に先駆けて、グローバル版とau版を試用したので、実機レビューをお届けします。基本的にはau版でレビューしますが、写真の作例のみグローバル版で撮影していることをご了承ください。
おサイフケータイには非対応
S20 Ultraは前述の通りSシリーズの最上位モデルで、特にカメラスペックはUltraが最も優れています。
・Galaxy S20:約6.2型/広角1200万画素+超広角1200万画素+望遠6400万画素/セルフィ1000万画素/4000mAh
・Galaxy S20+:約6.7型/広角1200万画素+超広角1200万画素+望遠6400万画素+ToF/セルフィ1000万画素/4500mAh
・Galaxy S20 Ultra:約6.9型/広角1億800万画素+超広角1200万画素+望遠4800万画素+ToF/セルフィ4000万画素/5000mAh
※スペックの順番は画面サイズ、メインカメラ、サブカメラ、バッテリー容量
ただし冒頭で注意喚起しておきますが、Galaxy S20 Ultraは「Galaxy Fold」、「Galaxy Z Flip」と同様に、おサイフケータイ非対応。おサイフケータイ必須なのであればメイン端末になり得ない点にはご注意ください。
さてレビューに戻ります。Galaxxy S20 UltraのOSはAndroid 10、SoCはQualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platform、メモリー(RAM)は12GB、ストレージ(ROM)は128GB。ちなみに、グローバル版ではメモリーは16GB、ストレージは256GBと512GBが用意されています。
最大1TBのmicroSDXCメモリーカードを装着可能ですが、メモリーに空き容量がないと連写、8K動画、UHD(60fps)動画を利用できないので、256GBストレージモデルも用意してほしかったところです。
湖の対岸まで鮮明に記録できる1億800万画素広角カメラの解像感に驚き!
さて、S20 Ultraにはメインカメラとして、
・1200万画素超広角カメラ(f/2.2、13mm/120度、1.4μm)、
・1億800万画素広角カメラ(f/1.8、25mm/79度、0.8μm/1200万画素時:2.4μm、PDAF、OIS)
・4800万画素望遠カメラ(f/3.5、103mm/24度、0.8μm/1200万画素時:1.6μm)
・深度測位カメラ
サブカメラとして
・4000万画素セルフィーカメラ(f/2.2、25mm/80度、0.7μm/1000万画素:1.4μm、PDAF)
を搭載しています。
まずは1億800万画素広角カメラの解像感を見てみましょう。ただしEngadgetのサイトの仕様上、元画像を掲載できないので、リサイズした画像と、元画像の一部分を切り出した画像で解像感をご確認ください。
湖を挟んだ建物に書かれている「湖楽」という文字までハッキリ確認できますね。この1枚の写真だけでも1億800万画素広角カメラの解像感を実感いただけたかと思います。
つぎは10倍ハイブリッド光学ズーム、100倍超解像ズームの作例をご覧ください。
リサイズされていると解像感を確認できないので文章で補足しますが、10倍ハイブリッド光学ズームであれば21インチぐらいのサイズであれば十分鑑賞に耐えます。言い換えれば、デジタルズームが併用されていることに気づかないと思います。ただし、さすがに40インチ以上の4Kディスプレイではディテールに不自然さを感じます。
100倍超解像ズームは、あくまでも他社と競うための倍率だと感じました。メモ代わりの写真としてならなんとか使える……というクオリティーです。ただし、ちょっと驚かされたのが手ぶれ補正の強力さ。両手でしっかりホールドすれば、100倍でもフレーミングできちゃうんです。10倍ズームが出始めたころのスマホでは、10倍ですらフレーミングが難しかったと記憶しています。100倍でターゲットをしっかり狙えるのは驚くべきことです。
ナイトモードは現時点のスマホカメラの最高レベルだと思います。2019年9月20日に発売された「iPhone 11 Pro Max」と比較するのは不公平だとは思いますが、あえて比べてみると明らかにUltraのほうが白飛びは抑えられています。夜景を撮る機会が多いのであれば、Galaxyやファーウェイの上位モデルをオススメします。
今回、8Kビデオも撮影してみましたが、あいにく筆者は8K視聴環境を持っていないため、その解像感を体験できませんでした。むしろ8Kビデオはフレームレートが24fpsなので、4K/60fpsの動画と比べると滑らかさに欠けるデメリットのほうが気になります。
現時点の8Kビデオは映像を残すというよりも、「8Kビデオスナップ」を利用して、8Kビデオから3300万画素の写真をキャプチャーするための機能と考えたほうがいいと思います。
S20 Ultraで撮影した8Kビデオです
■AnTuTu Benchmarkのランキングで4位に相当する高スコアを記録
S20 Ultraの処理性能は同じSoC、メモリーを搭載するS20、S20+と同等。AnTuTu Benchmarkの6月30日時点のランキングでは、4位に相当する579730というスコアを記録しました。1位の「Mi 10 Pro」の590838の98%に相当するスコアになりますが、2%の処理性能の差を体感できる方はまずいないはず。つまり現時点のスマホ用アプリでパフォーマンスに不満を感じることはないです。
スマホ2台持ちしてでも手に入れたいカメラ超特化型スマホ!
S20 Ultraのカメラ性能はS20シリーズのなかでも群を抜いています。100倍超解像ズームはさすがにドヤり用モードだと捉えざるをえませんが、1億800万画素記録モードはここぞというときに景色をあますところなく記録するために重宝しそうです。
おサイフケータイ非対応なことだけが残念ですが、対応スマホを2台持ちしてでも手に入れたいと思わせるカメラ超特化型スマホと言えます。と言うか、この記事読んでいる方なら、スマホ2台以上持っていますよね?