元々ゲームが苦手でゲーム機自体を持っていないライターの弓月ひろみです。iPhoneアプリでゲームはしますが、続いているのはPokémon GOだけ。そんな状態なので、iPhoneやiPadの新機種発表の際「ゲームの表現が美しくなった」と、言われても、いまいちピンと来ませんでした。でも、外出自粛を機に、何か新しいことでもやってみるか…と、話題のApple Arcadeに登録してみることに。Apple Arcadeは、Appleが提供する、ゲームのサブスクリプション(定額)サービスで、主な特徴は下記の通りです。
100以上のタイトルで遊べる
広告なし。追加の課金なし
ダウンロード可能。オフラインでもプレイできる
家族が6人までアクセス可能。
iPhone、iPad、Mac、Apple TVで連動し、ゲームを別のデバイス上で続けられる
スクリーンタイム、ペアレンタルコントロールと連係
Bluetooth対応のXboxワイヤレスコントローラ、PlayStation DualShock 4、MFiゲームコントローラが使える
1か月は無料でトライアル出来るということで、ダメ元で入ってみるかと試してみたら…癒し系ゲームが素晴らしく、しかも、iPadだからこそ楽しめる要素がたっぷりのものばかり。今やすっかりハマっています。そんなわけで今日は、私がオススメしたい「iPadで癒されるApple Arcadeのゲーム」をお伝えします。
1. LEGO Builder's Journey
世界中にファンを持つトイブロック「LEGO」による、公式パズルゲームLEGO Builder's Journey。リラックスできる美しい音楽と効果音、時の流れを感じさせるストーリー、丁寧に解くパズルが、知らず知らずのうち、心を解してくれる癒し系ゲームです。
主人公は、レゴ。単純に、レゴブロックを重ねただけのキャラクターなのですが、ゲームを進めるうちに、可愛く見えてくるから不思議。主人公を前に進ませるため、レゴで作られた川や海を渡り歩いていくのですが、使えるパーツとして用意されたブロックの表現が素晴らしく、たとえパズルに行き詰まっても、ブロックを動かすだけ癒されます…。
Apple ArcadeのLEGO® Builder's Journey。ブロックなのに、主人公達が可愛く見えてくる…。日本語化されてませんが、ほぼ説明無しなので大丈夫。音楽に癒されながらパズルを楽しみたい人に。そして演出がエモい! #iPad #EngadgetJP #AppleArcade #StayHome #うちで過ごそう pic.twitter.com/sim4pLR93c
— 弓月ひろみ@iPadで仕事 (@yuzukihiromi) May 4, 2020
なお、日本語での解説はありませんが、説明自体、最初のチュートリアルの一部にしか出てきません。ただ、友人何人かに勧めたところ、iPhoneでプレイしている人がチュートリアルでつまずきがちだった模様。iPhoneでこのゲームを見ると、画面が小さいので、次に進むためのパズルが溶けにくいと言うデメリットがあるようです。その点、iPadなら、非常にクリア。ソファでくつろぎながらのプレイがお勧めです。
■関連リンク
LEGO Builder's Journey(App Store)
2. Sayonara Wild Hearts
こんなオシャレで気持ち良いゲームがあったんだ…!!と心底驚いた、Sayonara Wild Hearts。特徴は、とにかくオシャレなビジュアル。黒やピンクを基調にしたネオンカラーの世界観で、このゲームのために書き下ろされたと言うポップなサウンドに合わせて、バイクで走らせるゲームです。ハートを獲得しながらハイスコアを狙う…と言うゲーム。
ラン&ジャンプ系なので、バイクは自走、あとは導かれるままに、右・左・上下にタップするだけ。音ゲーのような要素も含まれているのですが、難しいことを考えずに「気持ちいい!!楽しい!!」が実現できるゲームです。本当に好きすぎる…。
いま一番好きなApple ArcadeのゲームSayonara Wild Hearts。このスピード感とオシャ感をご覧あれ…!iPadの大画面でやると最高に楽しい。Perfume好きとかセラムン好きがハマりそう。#iPad #StayHome #AppleArcade #うちで過ごそう #EngadgetJP pic.twitter.com/ihzVFd9oXR
— 弓月ひろみ@iPadで仕事 (@yuzukihiromi) May 4, 2020
スタートしてからしばらくは、設定含め面食らうかもしれませんが、あっという間に、スピード感と音楽に持っていかれます。なんというか、脳内麻薬がドバドバ出る感じでしょうか。完全に個人的な見解ですが、Perfume好き、セーラームーン好き、クラブ音楽も好き、という人は、ゾクゾクするぐらいハマるかもしれません。
■関連リンク
Sayonara Wild Hearts(App Store)
3. tint.
スケッチブックに、色を塗ってパズルを解くゲームTint。水彩絵の具を混ぜ、ステージごとに示された折り紙と同じ色を作って行きます。一筆書きで色を混ぜていくのですが、ただ線を書くだけでなく、塗りつぶしてみたり、ぐるぐる謎ってみたりと自由度が高いのが楽しいポイント。チャプターごとに天気が変わり、鳥のさえずりや雨の音が聞こえるのでリラックス効果は絶大です。なお、ヘッドフォンを使うと、バイノーラルオーディオを満喫できるというこだわりっぷり。
絵を描いたり、絵の具を扱って何かしたいけれど、上手に書けないしなぁ…という人にもおすすめです。私はこのゲームをしながら、つい、うとうとしてしまうんですが、そのぐらいのリラックス効果があるんですよ…
水彩の一筆書きで、色を混ぜながら進むApple Arcadeゲーム「tint.」自然を感じさせる音楽を聴くだけでも幸せな気持ちに…筆を自由に動かせるのも楽しい!絵を描くのは苦手だけど、アーティステックなことがしたい、という人にもオススメ。#iPad #EngadgetJP #AppleArcade #StayHome #うちで過ごそう pic.twitter.com/yGp69EfZwG
— 弓月ひろみ@iPadで仕事 (@yuzukihiromi) May 4, 2020
■関連リンク
もともとゲームが苦手で得意じゃない、という人の場合、「ゲームってなんかとくべつな知識がないとダメかも・・」と思ってしまうのですが(私がそうです)ここでご紹介したゲームは、簡単操作で知識も不要。こもりきりの毎日の、程よい刺激と癒しを与えてくれる3本、1か月無料のプランで試してみてはいかがでしょうか。
■GWは自宅で冒険! いまやるべきゲームはこれだ
Engadgetライター陣がオンラインでわいわい盛り上がれるゲームから、長時間つぎ込んでコツコツ攻略する大作まで幅広くご紹介します。おすすめゲームの紹介記事はコチラからご確認ください。