REUTERS
Garminは7月27日(現地時間)、7月23日から同社のオンラインサービスが停止している問題について、あらためてサイバー攻撃によるものだったと発表しました。システムは徐々に復旧しつつありますが、通常運用に戻るまであと数日かかる見通しです。
Garminによると、7月23日に一部のシステムが暗号化され、結果としてカスタマーサポートやユーザーアプリケーション、オンラインサービスなどの停止も追い込まれました。なお、この攻撃によるデータの消失や盗難、漏洩などの兆候はないとのことです。
システムは数日以内に通常運用復旧すると予想されていますが、その後、停止期間中のデータを順次処理するため、データの反映には遅延が予想されるとしています。なお、停止期間中にスマートウォッチなどのGarminデバイスで収集されたアクティビティはデバイスに保存されており、システム復旧後に同期すればデータが反映されるようです。
攻撃に関する具体的な情報はありませんが、WastedLockerと呼ばれるランサムウェアが使われたとの情報もあります。このランサムウェアは、ロシアのハッカーグループであるEvil Corp.が使用しているのが知られていますが、今のところ関係があるかは不明です。
source: Garmin