お盆休みの間に気になる新製品を買いたい! という人も少なくないのではないでしょうか。記録的な猛暑も、涼しい室内で新しいブツをじっくり試せるチャンスと考えられないこともありません。
識者にこの夏に購入したい新製品を聞くシリーズ、今回は秋葉原の今を伝えて十ウン年の老舗「AKIBA PC Hotline!」の鈴木光太郎編集長によるオススメです。
ショッピングに役立つ秋葉原のマーケット情報をお届け。CPUやHDD、メモリなどの価格情報から、気になる新製品や珍品情報、最新ショップ情報までを編集部が実際に調べてリポート。
Q1:まず最初に、直近で購入したモノを教えてください。
自宅用に買ったASUSの VivoBook X202E ですね。
Q2:購入した理由を教えて下さい。
Windows 8になってタッチ対応ノートPCが便利になった!これにつきます。VistaノートPCのリプレイス用として買ったんですが、リビングでの長文書きや腰を落ち着けた調べものにはとってもよいです。タッチ対応なのに実売5万円ほどと安かったし(笑)。ストレージはHDDですが、そのままでも意外と高速。隙をみてSSDに換装したいとこですが。
肝心のタッチは使ってみないと実感しにくいですが、ソファーに座ってのんびり操作してると良さを実感できるかと。今では、非対応ノートでもつい画面に手が行っちゃいます(苦笑)
ちなみに、うちのリビングには42インチのテレビ兼用PCやiPadもありますが、慣れたら自然に使い分けるようになりました。
具体的には、テレビを見ながらちょっと調べものならiPad(調べ終わったらすぐ放置できる)、家族団らんしながらネットならテレビ兼用PC(みんなで画面を共有できる)、メールなどの長文書き or じっくりWeb閲覧ならノートPC(ソファーや机でじっくり作業できる)、という感じ。データはクラウドで共有できるし、いい時代になったものです。
Q3:2013年上半期に注目するガジェットやテクノロジーはありますか?
(1)ドラフト版IEEE 802.11acのルーターなど
まず、身近なところではドラフト版IEEE 802.11acですね。正直、地味〜な技術ですが、混雑しまくりの2.4GHz帯を脱出するには非常にいいチャンスだと思ってます。IEEE 802.11nでも5GHz帯がありましたが、理論速度が2.4GHz帯と同じなので食指が動かず(苦笑)
ドラフトではありますが、今後大きな動きはなさそうなので、これから無線デバイスを買うときはとりあえず対応品にしておくのがいいかなと。
(2)NFCタグ
しばらく雌伏の時が続いていたNFCですが、そろそろ普及してきそうな印象が。最新のAndroidスマホではNFCに対応しているものも多いですし、NFCタグを使えば「タッチでアプリ起動」とか「タッチでチェックイン」とかいろいろできて未来的。実際にタグを買って、編集部で試用したりもしてますが、意外と便利に使えます。やろうと思えば、トイレに行くたびに「トイレにチェックイン」ができたりも。
まぁ、問題は私物スマホがiPhoneなこと。次はAndroidにしようか悩みます(笑)。
(3)3Dプリンタ
話題としては「みなさんおなじみ」な3Dプリンタですが、今後は「実用」という方向でいろんな動きが出てくるようです。
10万円以下の安価なモデルを国内発売する動きもありますし、出力センターも増える模様。気楽に趣味で使えるようになると、これまでにないものの起爆剤になるかなと。
とはいうものの、まだまだ黎明期な技術。長い目で発展を見ていきたいです。
(4)AMDのAPU
今まで目立たなかったAMDのAPUですが、 プレイステーション4 や Xbox One での採用もあり、明らかに注目度が上昇。ゲームなどの対応度も上がってきています。技術的には元々面白いものですし、注目度があがるにつれて魅力も増していくはずです。いや、ほとんど個人の趣味ですが(笑)。
Q5:これだけは買っておけ! もしくは買った! というものはありますか?
やっぱり「ほしい時が買い時!」っしょ(笑)
あえて言うなら、NFCタグですね。1枚100円とかで買えるので、対応スマートフォンを持っているなら是非。
Q6:それでは、2013年下半期以降に注目しているガジェットやテクノロジーはありますか?
一番の注目はConnected Standby対応のHaswell版Ultrabookですね。
Connected Standbyというのは、スタンバイ時の消費電力を超低電力化、スタンバイのまま10〜13日間ノートPCを放っておいても電池が無くならない、というインテルの技術で、この機能がついたノートPCなら(電源については)iPad的な、バッテリーをあまり気にしない感覚で使えます。
今までは一部のAtom搭載ノートPCしか対応していませんでしたが、今後はHaswellを搭載した高性能ノートPCの対応機が徐々に増える予定。既に VAIO Duo 13 も出ていますが、各社の製品が出揃うのが楽しみです。というか、このために仕事用PCの更新を控えてるので、早く出てほしい(笑)。
そのほかだとWindows 8.1とか正式版IEEE 802.11acとか、まぁいろいろ。もっとも一番楽しみなのは、今僕が知らない技術が表に出てくることですが。
Q8:それでは最後に、お金に糸目をつけないとしたら一番欲しいものはなんですか?
広い敷地に太陽電池を敷き詰めて、マイ・メガソーラーを作りたいです(笑)。どんなデバイスをいくら使っても電気代がかからないように。車も日産リーフにして、ガソリン代を気にしない生活なんかいいですね(笑)。
鈴木さん、ありがとうございました。次回もご期待ください!(連載アーカイブはこちらです)