2月のMWC 2014 では、ソニーがXperia Z2、サムスンがGalaxy S5 と、ともにフラッグシップスマートフォンの新製品を発表しました。その2機種にGoogle Nexus 5 と LG G2 を加えた、各社フラッグシップAndroid端末の仕様比較をお届けします。比較表は続きへ。
Sony Xperia Z2 | Samsung Galaxy S5 | Google Nexus 5 | LG G2 (docomo G2 L-01F) | |
---|---|---|---|---|
出荷時OS | Android 4.4 | Android 4.4 | Android 4.4 | Android 4.2 |
画面サイズ | 5.2インチ | 5.1インチ | 4.95インチ | 5.2インチ |
解像度 | 1920 x 1080 | 1920 x 1080 | 1920 x 1080 | 1920 x 1080 |
パネル | トリルミナスディスプレイ for モバイル(IPS 液晶) | Super AMOLED (有機EL) | IPS 液晶 | IPS 液晶 |
プロセッサ | Snapdragon 801 (4コア2.3GHz) | Snapdragon 801 (4コア2.5GHz) | Snapdragon 800 (4コア2.26GHz) | Snapdragon 800 (4コア2.3GHz) |
RAM | 3GB | 2GB | 2GB | 2GB |
ストレージ | 16GB | 16GB/32GB | 16GB/32GB | 16/32GB |
前面カメラ | 2.2MP | 2.0MP | 1.3MP | 2.1MP |
背面カメラ | 20.7MP | 16MP | 8MP | 13MP |
4K 動画撮影 | 対応 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
ハイレゾ音源 | 対応 | 未発表 | 非対応 | 対応 |
WiFi | 対応(詳細未発表) | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
デュアルバンドWiFi | 未発表 | 対応 | 対応 | 対応(ac は5GHz のみ) |
Bluetooth | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
NFC | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
Miracast | 対応 | 未発表 | 対応 | 対応 |
GPS | 搭載 | 搭載 | 搭載 | 搭載 |
防水 | IPX5/8 相当 | IP67 | なし | なし |
防塵 | IP5X 相当 | IP67 | なし | なし |
メモリーカードスロット | microSD (最大64GB) | microSD (最大64GB) | なし | なし(USB microSD リーダライタ同梱) |
端子類 | マイクロ USB (MHL 対応)、3.5 mm オーディオ端子、マイクなど | マイクロ USB、3.5 mm オーディオ端子、マイクなど | マイクロ USB (SlimPort 対応)、3.5 mm オーディオ端子、マイクなど | マイクロ USB (SlimPort 対応)、3.5 mm オーディオ端子、マイクなど |
全長 | 146.8mm | 142.0mm | 137.84mm | 139mm |
全幅 | 73.3mm | 72.5mm | 69.17mm | 71mm |
厚さ | 8.2mm | 8.1mm | 8.59mm | 9.2mm |
重さ | 158g | 145g | 130g | 145g |
バッテリー | 3200mAh | 2800mAh | 2300mAh | 2900mAh |
通信規格 | UMTS HSPA+ 850/900/1700/1900/2100MHz、GSM GPRS/EDGE 850/900/1800/1900MHz、LTE バンド1/2/3/4/5/7/8/13/17/20(市場によって異なる) | 「どの地域でも利用可能」 | GSM 850/900/1800/1900 MHz、WCDMA バンド 1/2/4/5/6/8、LTE バンド1/2/3/5/7/8/20(日本モデル) | CDMA/2G/3G/LTE(市場によって異なる) |
その他 | デジタルノイズキャンセリング機能、バーチャルサラウンド対応ステレオスピーカーなど | 指紋センサ、AF速度0.3秒、撮影後にフォーカス位置を変更可能など | 素のAndroid 搭載、SIM フリー端末が正規販売中など | 背面電源ボタン、画面タップで電源オンオフなど |
リンク | 発表記事、担当者インタビュー | 発表記事 | 発表記事 | 発表記事 |
各モデルを見ると、まずXperia Z2 はハイレゾ音源再生やデジタルノイズキャンセリング、2070万画素カメラ、4K 動画撮影など、まさにソニーの総力を結集した仕様が並びます。
またこの中で唯一3GB RAM を搭載し、画面サイズとバッテリー容量も最大ですが、本体サイズと重量も最大です。
Galaxy S5 は、4K 動画撮影などカメラ機能の強化や、心拍数センサの搭載、防水防塵対応など前モデルから着実に進化を遂げています。またこの中で唯一の指紋センサ搭載モデルです。
Nexus 5 は、OS に素のAndroid が載っていることや、SIM フリー端末が正規販売中なのが大きな特徴です。また若干厚みはあるものの、4機種中で画面サイズが最小ということもあり、本体サイズは最も軽量コンパクト。
しかしカメラの画素数は最少で、SD カードスロットも非搭載。防水防塵性もありません。また4K 動画撮影やハイレゾ音源は非対応です。
G2 はXperia Z2 と同じ5.2インチディスプレイ搭載ながら、本体の縦横サイズは5.1インチディスプレイのGalaxy S5 よりもコンパクトで、重さはS5 と同じです。またハイレゾ音源の再生にも対応します。しかしSD カードスロットは非搭載(USB リーダライタが付属)で、防水防塵性もありません。
注意点:上記の仕様は各社公式の仕様表と製品ページを元にしていますが、メーカーによって仕様の公開範囲や「売り」の出し方は異なります。そのため特定の仕様について記載がなくても実際は対応していたり、数値上は横並びでも実際の性能に差がある場合があります。それらを踏まえ、この表は各社が公式に公開している仕様を比較する参考と考えてください。