ガジェットを作ってみたいけど3Dプリンタや3Dスキャナはハードルが高そうだし......と、自作ガジェット好きな皆さんに朗報です。今までもEngadgetでは電子工作部のようなモノづくりイベントをたくさん実施してきましたが、今回は3Dプリンタで懐かしのスーパーカー消しゴム(みたいなもの)を作って、ノック式のボールペンで弾いて遊ぶ「モデ1GP」を開催します。優秀な成績を残した人には豪華賞品もプレゼントします。
「はあ?」という読者のためにもう一度説明しますと、そもそも3Dプリンタや3Dスキャナが普及し始めているものの「3Dプリンタを使ってアイデアを形にしたいけど3Dデータが作れない」 「3Dデータを出力してみたけど、サンプルを出力した後、あまり使っていない」などという問題が増えています。実際にEnagdgetの自作ガジェット好きな人たちもそうした障壁を感じている人は多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解決すべく、(1)簡単なモデリングデータをCADソフトでデータを作って、(2)実際に現場で3Dプリンタで出力し、(3)みんなで遊ぶ、というところまでを1つのイベントにまとめたのが モデ1GP なのです。もっとモノづくりを楽しく、もっと作ったモノで楽しみたい、そんな人はぜひご参加ください。※ 2部構成での開催で、それぞれ先着20人(初心者向けの第1部先着20人、競技会から参加者向けの第2部先着20人)限定です。
モデ1GPとは
モデ1GPは、自分だけのスーパーカー(クルマ)デザインを無償3D CADで3Dデータ化し、パーソナル3Dプリンタで出力するワークショップと、3Dプリンタで出力したクルマを往年のスーパーカー消しゴム(カー消し飛ばし)のようにボールペンで弾いて競う・楽しむの2部構成でお届けする1日イベントです。主催はアイティメディアの3Dモデラボ、Engadget電子工作部から産まれたモノづくりマッチングサービスのプレクラ、そして本誌Engadget。協力企業は、パーソナル3Dプリンタ「ダヴィンチシリーズ」でおなじみのXYZプリンティングジャパンです。
【第1部】のワークショップでは「初心者向け講習」として、
- モデ1GP公式サイズ「3.0cm x 1.5cm x 1.5cm」(以内)の小さなクルマ
を無償3D CAD 「Autodesk 123D Design」でデザインし、実際にパーソナル3Dプリンタで出力します。「3Dプリンタに興味はあるけど、3Dデータを作れない」「3D CADって難しそう」と感じている初心者の皆さん、ぜひ【第1部】からご参加ください!
既に3Dプリンタを使いこなしている方、3Dモデリングが得意な方は、モデ1GP公式サイズ「3.0cm x 1.5cm x 1.5cm」以内のクルマ(出力済みのもの)を持参し、【第2部】からご参加ください!
開催概要
- 開催日時:5/16(土)10:00〜19:00
- 場所:アーツ千代田 3331 地下1階 B104
- 人数:最大40人(第1部 20人 + 第2部からの途中参加 20人まで)
- 対象者:3D CADを始めたいと思っている人、3Dプリンタで出力してみたい人(親子での参加も可)※ 親子での参加の場合、お子さまのみ登録することで、親は補助/観戦しながら参加できます (小学生ぐらいまでのお子さまを想定しております)
【第1部】講師:志田穣 氏
連載「3DCAD&3Dプリンタで機構を作る」(MONOist掲載)
- 募集人数: 最大20人(先着)
- 参加条件(1): 「Autodesk 123D Design」をインストールしたノートPCを持参できる人
- 参加条件(2): 当日、デザインしたクルマの3Dデータを「3Dモデラボ」に投稿してくれる人
- 参加費: 1000円 (第2部参加費を含む)
【第2部】
- 募集人数: 最大20人(+第1部からの参加者最大20、先着)
- 参加条件(1): 3Dプリンタで出力したモデ1GP公式サイズ「3.0cm x 1.5cm x 1.5cm」以内のスーパーカー(クルマ)を持参できる人
- 参加条件(2):当日持参するクルマの3Dデータを事前に「3Dモデラボ」に投稿済みの人
- 参加費: 500円
プログラム:2部構成です。【第1部】に参加した方は引き続き【第2部】にも参加できます。
注:タイムテーブルは変更になる可能性があります
走行車両条件
- サイズ: 3.0cm × 1.5cm × 1.5cm 以内
- タイヤ数: 4本 (タイヤ4本で接地していること)
- ボディ: 底部が地面に触れていないこと(タイヤは可)
対戦ルール
ボールペン(大会事務局が用意)で弾いて距離を競う「競技部門」と、デザイン力を参加者投票+事務局審査で決める「デザイン部門」の2部門で競います。競技部門の優勝者には「競技賞」を、デザイン部門の優勝者に「デザイン賞」を、そしてモデ1GP事務局が最も評価した参加者には「モデ1賞」を贈呈いたします。
優勝者には豪華賞品
- 競技賞: パーソナル3Dプリンタ 1台
- デザイン賞: 光造形方式3Dプリンタ出力権 (後日、出力したものを贈呈)
- モデ1賞: パーソナル3Dプリンタ 1台
賞品提供・出力協力:XYZプリンティングジャパン