同一車線自動運転技術の「プロパイロット」。これを搭載した新型SUVのX-TRAIL(エクストレイル)を日産が発売しました。
発表会で星野朝子氏(同社専務執行役員)は、現時点でメーカーオプション扱いとなっているプロパイロットについて、将来的な標準装備化に意欲を示しました。
新たにプロパイロットを搭載した新X-TRAIL(エクストレイル)
プロパイロットは、日産が開発した同一車線自動運転技術です。一般道では使えず、高速道路上だけで利用可能。アクセル・ブレーキ・ステアリングを全て自動で制御するため、渋滞や長時間の巡航走行で感じるストレスを大幅に軽減できるといいます。2016年に日産セレナが初搭載し話題になりました。
関連:
なお同機能を巡っては、運転手の「誤解」に起因する安全性の懸念もあります。というのも、自動運転とは銘打つものの、「レベル2」という部分自動運転。運転手の介入を必要としない「レベル4」の完全自動運転と異なり、常に運転手が周囲の状況に注意を払わなければなりません。
新X-TRAILの車内
これを受け日産は、販売店へのトレーニングを強化。新発売のX-TRAILがプロパイロットを搭載する2車種目となりますが「(新X-TRAILの)発売までに全員がトレーニングを受けている」と星野氏は語ります。
自動運転の低価格化は「社会的責務」
「まだセレナのデータを完璧に精査できていないが、プロパイロットで確実に事故は少なくなる」とも星野氏はコメント。「車会社の社会的責務として、このような技術はどんどん安くして広めていかなければならない」とし、現在はメーカーオプション扱いのプロパイロットについて、将来的な標準装備化にも意欲を示しました。
日産自動車 専務執行役員の星野朝子氏
なお新X-TRAILにおけるプロパイロットのオプション料は税込14万円。セレナの税込22万円に比べて安くなっていますが、これには量産効果が寄与しているとのこと。
日産は今後、プロパイロットの搭載をセレナ・X-TRAIL以外の車種にも「フルモデルチェンジに関わらず」(星野氏)広げていく方針も示しました。
2017/06/07/14:41 一部表記を修正