盛り上がりつつあるARに関する機能強化もまた、発表が期待される項目に挙げられます。"ARKit 2.0"では、ゲームにおいて複数のユーザーがAR空間を共有し、互いに対戦できるゲームモードといった機能が追加される予定です。
一方、iOSとMacOSの統合については、互いの製品の魅力を削ぐことになるとして、ティム・クックCEOが否定していました。ただし、macOS上でiOSアプリを利用可能にする"Marzipan"と呼ばれる機能などは開発が進められているはずで、WWDCでのプレビューも可能性がないわけではなさそうです。例年、WWDCキーノート後には各OSの開発者向けベータ版がリリースされています。
ハードウェアの発表があまりないとされる今回のWWDCですが、BloombergはMacBookやMacBook Proのリフレッシュ、より低価格なMacBook Air、Face ID搭載のiPad Proといったうわさに触れています。ただ、これらは少なくとも今年後半まで出ないとの予想で、発表と同日の発売になることが多いこれらの製品がWWDCで発表されることはなさそうな雰囲気。
しかし、Apple Watchに関してはより大画面狭額化した新しいモデルが開発中とされています。このモデルはApple Watchが登場して以来、はじめてその外観に大きな変化が入るものですが、ベルトは従来からのものがそのまま使えるとされます。watchOSにはスヌーズ通知や株価トラッキング、ビデオ通話機能、アニ文字の追加といった細かい機能追加や調整が発表される可能性が予想されています。
なお、iPhone SEの新モデルに関しては、ここしばらく新しい情報が出てきていません。
すでにTwitterなどには、着々と設営が進むWWDC 2018の会場となるMcEneryコンベンションセンターの写真が投稿されつつあります。WWDC 2018の初日キーノートは日本時間で6月5日午前2時からです。