
日本での発売日がようやく決定したXperia XZ2 Premium。ドコモ版が7月27日、au版が8月10日に発売となります。Xperia XZ Premium以来のプレミアムモデルということもあって、待ち焦がれていたという方も多いのではないでしょうか。そんなわけで、これまでEngadgetに掲載してきたXperia XZ2 Premiumの記事をまとめてみました。
ドコモとauから発売が決定しているXperiaの最新フラッグシップモデル。先に販売が開始されたグローバル版が海外通販サイトやアキバの一部店舗ですでに入手可能です。価格は10万円くらい。最近の傾向からすれば、むしろ安めかと存じます。(
つづき)

この夏のソニーモバイルは、「Xperia XZ2 Premium」に加えて「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」の3モデルをリリースしています。この3つのうちXperia XZ2とXperia XZ2 Compactは3月にバルセロナで開催されたMWC 2018で発表済みのため順当といったところ。(
つづき)

何がすごいって、肉眼でほぼ見えない暗い箱の中。静止画最高ISO51200、動画最高ISO12800と高感度撮影が可能で、とくに動画はソフトウェアの処理もあいまって非常にきれいに仕上がっている印象です。(
つづき)

Xperia XZ2 Premiumは「スマホの枠を超えた」という(ソニー談)背面デュアルカメラ(2眼カメラ)を搭載。一口にデュアルカメラといってもさまざまですが、本機は超暗所撮影に特化。モノクロセンサーとカラーセンサーを組み合わせることで、静止画でISO 51200、動画でISO 12800という高級一眼カメラ並の高感度を実現しています。(
つづき)

2月にスペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congressでは、技術の先行展示として2眼カメラや画像処理エンジン「AUBEフュージョン」が発表されていました。(
つづき)

1920万画素1/2.3型(F値1.8)カラーセンサーに加え、1220万画素の1/2.3型モノクロセンサー(F値1.6)を搭載。従来のXperiaはカラーセンサーが色情報と輝度情報の両方を取得していましたが、本機ではモノクロセンサーが収集した輝度情報をカラーセンサーの色情報と合成。これにより、豊富な輝度情報の取得が可能になったといいます。(
つづき)

デザインや基本仕様はXperia XZ2をほぼ踏襲。アルミ側面にガラス背面、ワイヤレス充電、筆者がXperia XZ2の真骨頂と感じている「ダイナミックバイブレーションシステム」もそのまま搭載します。基本的には「大きくなったXperia XZ2」というイメージです。(
つづき)
※Engadget 日本版は記事内のリンクからアフェリエイト報酬を得ることがあります。
TechCrunch 注目記事「新型コロナのソーシャルディスタンスを支援するビデオチャットアプリ8選」
TechCrunch Japan 編集部おすすめのハードウェア記事