
腸内フローラの状態を調べられる
「マイキンソー(Mykinso)」。検便して送ったり、アンケートで自分の便の形を答えたりといったハードルはありましたが、結果がおもしろくて、しかも時間を追うごとに情報が追加されていきます。(その間ずっと自分の便が保管されているかと思うと恐縮ですが......)

腸内細菌タイプや、太りやすいか痩せやすいかといった傾向、さらに下痢タイプ、便秘タイプかまで判定してもらえます。やせている人はバクテロイデーテス門の菌が多く、太りやすい人はファーミキューテス門が多いそうです。私の場合、便秘タイプで、正常な人に多い菌であるフソバクテリウム属が少なめ、正常な人に少ないコプロバチルス属が多めと出ました。知らなかった専門用語にも興味が湧いてきます。
だんだん腸内細菌に愛着が湧いてきて、善玉菌のエサになるものを食べなくては、という意識に変わってきました。腸内細菌を食べさせるためにも仕事をがんばります。
※Engadget 日本版は記事内のリンクからアフェリエイト報酬を得ることがあります。
TechCrunch 注目記事「新型コロナのソーシャルディスタンスを支援するビデオチャットアプリ8選」
TechCrunch Japan 編集部おすすめのハードウェア記事