しかし、最近ではこの仕組みを悪用し、特定の動画公開者やゲームなどの扱う話題に対して組織的にDisLike攻撃を仕掛ける"dislike mobs"が問題となりつつあります。
このような組織的な攻撃をしにくくするための方法を、YouTubeは模索しています。YouTubeのプロジェクト管理責任者Tom Leung氏は動画でいくつかの方法を説明しました。それはたとえばLikeもしくはDislikeの数表示をデフォルトで非表示にしたり、Dislikeを選択する場合はその理由を説明するよう求めたり。またはDislikeの数のみを非表示とする、Dislike自体をなくし、Likeだけにするetc...。
ただし、Leung氏が示した対策例には多くの欠点があることを本人も認めています。いちいち嫌いな理由を説明したがる人はいません。また、Dislikeを取り除くことは極端な対応であり、民主的でないとも述べています。ただ、現状ではこれら対策のどれかを実施する可能性はあり、より効果的な解決策を持つクリエイターらからのフィードバックを得る目的で、こうした議論があることを公表したとのことです。
YouTubeで収益を得ている人以外にとってはたかがLike/Dislikeの数字というだけかもしれません。そして、場合によっては突然、動画のDislikeが増えたとしても、必ずしも動画が視聴されなくなるというわけではありません。ただ、相対的にLikeの数が減るようであればシステムにおすすめされなくなり、結果として視聴回数の減少につながることもありえます。そうであれば、いずれ何らかの対策は実行されると考えておくのが良さそうです。