さてこの「カレンダー」アプリですが、デフォルト状態のまま使用すると、週の始まりが日曜日になっています。これは日本のカレンダーの主流に合わせたものであり、欧州だと月曜スタートが一般的なのだとか。
▲デフォルト状態のカレンダー。日曜スタートになっています
日曜スタートのカレンダーは馴染み深いものですが、見にくいと感じる人もいますよね。そんなときは、始まる曜日を変更しちゃいましょう。
今回は、カレンダーを月曜スタートにする方法をご紹介します。設定・解除ともにとても簡単なので、ぜひ試してみてください。
「週の開始曜日」を変更する
カレンダーを月曜スタートにするには、まず「設定」を開いて画面をスクロール。「カレンダー」をタップします。次に、カレンダーの設定画面で「週の開始曜日」をタップ。▲「設定」から「カレンダー」を開きます(左)。「週の開始曜日」をタップ(右)
「週の開始曜日」画面に切り替わったら、「月曜日」をタップします。これで準備は完了。カレンダーを開くと、月曜スタートに変わっています。
▲「週の開始曜日」画面で「月曜日」をタップ(左)。カレンダーが月曜スタートになりました(右)
ちなみに月曜日以外でも設定が可能です。自分のライフスタイルに合わせた開始曜日を選びましょう。
▲火曜スタートのカレンダー(左)。木曜スタートのカレンダー(右)
この設定、月曜日から仕事が始まる人や、土日に予定がまたがることが多い人におすすめです。自分のライフスタイルに合わせて週の開始曜日を変え、カレンダーをもっと使いやすくて便利なものにしてください。