バンダイナムコエンターテインメントは9月3日、AndroidおよびiOS端末向けアプリとして「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット」(略してデレスポ)をリリースしました。
本作はアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)に登場するキャラクターたちのダンスやポーズ、キャラクター同士のコミュニケーションをVRやARで楽しんじゃおう、という趣旨のアプリです。
つまりはデレステに登場するアイドルたちの魅力をもっと近くに感じよう!というもので、一般的なスマホゲームとはちょっと性格の異なるアプリです。
筆者も推しのアイドルたちの魅力をさらに堪能すべく、さっそくAndroid版のアプリを「Black Shark 2」と「AQUOS R3」の2機種にインストールして試してみました。
なお、デレステとの連動機能(後述)がある本作ですが、本作はデレステのゲーム進行にはまったく影響はありません。
▲タイトル画面
デレスポは「フォトスタジオ」「3Dコミュ」「サウンドブース」の3つのコンテンツを楽しめます。
フォトスタジオ
フォトスタジオではVRゴーグルを利用する「VR VIEW」、端末のカメラを利用して拡張現実で楽しむ「AR VIEW」、VRゴーグルやAR機能などは利用せず、端末を傾けるだけでコンテンツを楽しむ「GYRO VIEW」の3種類のプレイモードに対応。「3Dコミュ」はVR VIEWとGYRO VIEWにのみ対応しています。「サウンドブースは」収録されている楽曲や歌を楽しむコンテンツとなっています。▲フォトスタジオの画面
フォトスタジオはデレステに収録されている「フォトスタジオ」と同様に好きなアイドルを自由に表示して好きなポーズをとってもらったり、曲を踊ってもらったりすることができます。
▲端末を傾けたり視点を合わせることで、メニューを操作する
デレステ収録のフォトスタジオとの違いの一つとしてはミリシタのフォトスタジオは縦画面専用であるのに対して、デレスポのフォトスタジオはVRゴーグルなどを利用する機能があるためか、デレスポのフォトスタジオでは縦画面・横画面のどちらにも対応しています。(VR VIEWモードで楽しむ場合は横画面のみ)
▲デレステのフォトスタジオは縦画面のみ(左側)・一方で、デレスポのフォトスタジオは縦横どちらでもOK
もう一つのデレスポのポイントはVRゴーグルを活用した「VR VIEWモード」での鑑賞に対応している点です。
▲VR VIEWでの表示状態。VRゴーグル用なので、Cardboardなどに対応したゴーグルを用意しましょう
もう一つの「AR VIEW」モードはデレステ収録のフォトスタジオの「ARスタジオ オートモード」と同様に端末のカメラでリアルタイムに写した風景内にアイドルを表示させることができます。実はここが注意点で、Android版デレスポのAR VIEWモードはAndroid端末の一部の機種(厳密に言いますと「Google ARCore」に対応した端末)にのみとなっています。
▲非対応端末では以下のエラー表示が現れ、選択ができません
これは端末の性能として条件を満たして対応している、のではなく、「ARCore supported devices」のリストに該当する端末のみの対応であり、最新モデルのスマートフォンであれば大丈夫!というわけでもありませんので、注意が必要です。(iPhoneの場合はiPhone 6S以降のモデルであれば大丈夫です)
国内で販売されている主な最近のAndroidスマホとしては「Xperia 1やZenfone 6、HUAWEI Mate 20シリーズ、LG V30やGALAXY S10シリーズやAQUOS R3、Google Pixelシリーズ」といった大手メーカーのフラグシップ級端末を中心に対応しています。
■ARCoreサポートデバイス
https://developers.google.com/ar/discover/supported-devices
https://developers.google.com/ar/discover/supported-devices
3Dコミュ
3Dコミュはデレステでのコミュニケーション(キャラクター同士の会話などのやりとり)をオール3Dモデルで動きのあるコンテンツとして楽しむことができます。▲キャラクターの魅力をもっとも楽しめるモードかもしれません
こちらはGYRO VIEWとVR VIEWに対応。特にVRモードでの没入感はバッチリ。現在閲覧可能なコミュニケーションシーンは1つだけですが、かなりボリュームがあります。
一つだけ難点をあげるとすれば、「プレイヤーはその場に立ち尽くしているだけの状態での視点移動しかできない」ため、自分からキャラクターに近づいたり、視点の高さを変更するといったことができません。(決して筆者は不埒なことをしたいとかそういうのではなく...)
▲惜しい部分もあるけど、今後のアイドル達のキャラクターの掘り下げには十分期待ができそう
サウンドブース
▲サウンドブースの画面
「サウンドブース」ではデレステに収録されている曲の数々(ゲームサイズ)を自由に聴くことができます。圧巻なのはその曲数で全401曲(アプリ配信時点)を自由に楽しむことができます。
専用のオーディオプレイヤーアプリとしてもしっかりと作られており、プレイリストの作成・編集やNotificationからの再生や巻き戻し操作もできる本格派。また、気に入った曲のフルサイズ版の購入も本アプリから配信サイトへ飛ぶことができます。
▲プレイヤーとしての機能も抜かりなし
ちょっとだけ残念な点として、デレステに収録されているメジャーアーティストのカバー曲が含まれていないのが悔やまれます。
▲ちなみにおねシンはアイドル(歌ってる人)違いで56+1曲収録されています...
デレスポの感想と100%楽しむために準備しておくこと
端末を傾けて画面を眺める「GYRO VIEW」での鑑賞時は操作性などの面で、デレステのフォトスポットの使いやすさの水準に満たない状態ではありますが、「VR VIEW」「AR VIEW」は格別の楽しさです。没入感の高い「VR VIEW」では、視線移動は可能ですが立ち位置と視点位置が固定されており、アイドル達に近づくことはできないのは残念でした。しかし、目の前でアイドルたちが様々なポーズをしてくれたり、ダンスなどのパフォーマンスをしてくれるのを眺められるのは眼福。推しのアイドルたちの新しい魅力の発見ができちゃうかもです。
フォトスタジオの「AR VIEW」はカメラを通した実世界内の風景にアイドルたちが現れて、ポーズやダンスをしてくれます。こちらは任意の場所にアイドルに立ってもらい、「現実の中にいるアイドル」を楽しむことができます。こちらは近づいたり、後ろに回り込むめるのは良いですね。
ただし、AR VIEWのフォトモードについてはデレステのフォトモード(ARオート)の方ができることが多く、写真撮影機能が実装されていないのが惜しいところ。なのでスクリーンショット機能を使うしかないありません。この機能は早い内にアップデートで搭載されるといいですね。
★準備しておく良いもの★
・デレステと連携
本アプリはゲーム本編「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)とアイドルの衣装データなどを共有可能です。
デレステのメニュー画面の右下にある「デレスポ連携」を設定することで、デレステのゲーム中に入手した特別な衣装(SSレア衣装)をデレスポでも、アイドルの着用する衣装として選択することができるようになります。しかし、デレステで作成したカラーコーディネートはデレスポに反映させることはできません。
▲デレステのメニューに新しくデレスポ連携の項目が追加されています
・VRゴーグルを準備
一部の限られたスマホにしか利用できないARはともかく、VR VIEWモードでの鑑賞時の没入感と楽しさは抜群です。ですので、本アプリをがっつりと楽しむのであれば、VRゴーグルの準備は必須でしょう!
今は安価なものからスピーカー搭載の本格的なものまであるので、この機会にVRゴーグルを用意しておくのもオススメです。
▲量販店で安く売られているものでもいいので、是非VR VIEWで楽しんでください
まだリリース直後ということもあり、機能面で物足りない部分や操作系で「こうだったらもっと良いのに」といったところもありますが、3Dで描かれたキャラクターたちをVRやARで楽しむといううアプリはこれまで多く存在しました。しかし、アイドルマスターとVR・ARの組み合わせの良さは群を抜いているかと思います。ファンユーザーとしても非常に嬉しいものではないでしょうか。
筆者はいわゆるガチ勢ではありませんが、それでもVR VIEWモードで間近にアイドル達のダンスや会話を見られるのはとっても楽しいです。
デレステ・デレマスのプロデューサー(アイマスのゲームプレイヤーはこう呼ばれている)の方々は、多少のハードルを越えてでも遊ぶ価値があると思いますよ?