Pixel 4 / 4 XL発表。Soliセンサーで手振り操作、録音時自動文字起こしなど新機能
Made by Google '19イベントより。Googleが自社ブランドのスマートフォンPixel 4およびPixel 4 XLを発表しました。目新しい機能としては、Soliレーダーを搭載し、手をかざすだけでたとえば音楽の再生操作や電話の受信、ページのスクロールといった操作が可能です。カラーラインナップは事前のリークどおり白、黒、オレンジの3色をラインナップします。(つづき)
Google Pixel 4国内発表、9万円〜 Soliジェスチャーも対応予定
Googleが自社製スマートフォンPixel 4 / Pixel 4 XLの国内展開を発表しました。10月24日より発売。GoogleストアなどでSIMフリー版を購入できるほか、携帯キャリアはソフトバンクが取り扱います。なお、NTTドコモは販路に含まれておらず、取り扱いを見送った模様です。(つづき)
Pixel 4とPixel 3の仕様比較。FelicaとeSIMの両対応に
Googleが発表した新スマートフォン「Pixel 4」「Pixel 4 XL」。発表前から仕様のリークが続いていましたが、改めてPixel 3、Pixel 3 XLとその仕様を比較してみます。仕様はいずれも日本モデルです。(つづき)
Google Pixel 4は星まで撮れる夜間モード搭載、デュアルカメラで超解像ズームやポートレートも進化
Pixel 4 の新機能・新仕様は、ミリ波レーダーセンサ Soli で画面に触れずスマホを操作するモーションセンス(日本は発売後に対応予定)や、機械学習エンジン Pixel Neural Core でさらに速く賢くなった Google アシスタント、90Hzで滑らかに書き換えるスムーズディスプレイ、交通事故を検出して自動で緊急通報する Personal Safety アプリ(米国のみ)など多数。
しかしもっとも大きく扱われたのは、シングルレンズのPixel 3 でその威力を知らしめたソフトウェア+ハードウェアによるカメラ機能の進化でした。(つづき)
Pixel 4はかざすジェスチャー「モーションセンス」搭載で、ピカチュウもなでなで可能。ただし日本は「近日対応」
Pixel 4の注目機能の1つにジェスチャー機能「Motion Sense(モーションセンス)」があります。スマホに直接触れず、手をかざすことで操作できるというもので、音楽再生時の進む・戻る操作や、着信やアラームの停止などが可能です。(つづき)
Pixel 4の新ボイスレコーダーは自動文字起こし対応。オンデバイスAIで機内モードでも使える
Googleは新スマートフォン「Pixel 4」を発表。その中で新たなボイスレコーダーアプリを搭載することを明らかにしました。
新ボイスレコーダーアプリには音声からの自動文字起こし機能を統合し、音声からリアルタイムで文字に書き起こしします。さらにアプリ内に検索機能をもち、スピーチやインタビュー、講義などで話された言葉をそのまま検索することができます。(つづき)
Pixel 4以外にPixelbookの新モデルや新型イヤホンなども
さて、「Made By Google 2019」ではPixel 4以外にも新ハードウェアの発表がありましたので、そちらもまとめておきましょう。Pixelbook Goは13.3型、約1.06kgで649ドルからのChrome OS機
Googleのハードウェアイベント「Made By Google 2019」より。Googleが昨今力を入れるPixelbookシリーズの新モデルとして『Pixelbook Go』を発表しました。(つづき)
Google、AirPods対抗の新イヤホン「Pixel Buds」(第2世代)発表
Made by Googleイベントより。Googleが完全無線イヤホン「Pixel Buds」(第2世代)を発表しました。20年春に発売予定、価格は179ドル(約2万円)です。(つづき)
Google、新型スマートスピーカー「Nest Mini」発表
Made by Googleイベントより。Googleが、Google Home Miniの後継機をなる「Nest Mini」を発表しました。価格は49ドルで、米国では10月15日から予約開始。発売は10月22日です。(つづき)
Google、メッシュルーター「Nest WiFi」発表。スマートスピーカー機能も搭載
Made by Googleイベントより。GoogleがメッシュWiFiルーターGoogle WiFiの後継モデル「Nest WiFi」を発表しました。(つづき)
Stadia は11月19日から14か国で開始。Googleのストリーミングゲームサービス
10月15日の made by google イベントで、Google がストリーミングゲームサービス Stadia を11月19日から開始することを発表しました。
11月19日のサービス開始時の提供地域は、米国のほかカナダ、英国、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、ベルギー、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド。予告どおり、日本は含まれません。(つづき)