最先端のモバイルARと、世代を超えて人気のポケットモンスターが融合したポケモンGO。久々にポケモンを遊ぶ元トレーナーや、これが初めてのポケモンゲームというかたに向けて、要点だけをまとめた大人向け「ポケモン図鑑」です。
今回はかくとうタイプの「ドッコラー」。

No.532 ドッコラー
全国図鑑番号:No.532 (イッシュ地方・第五世代)初出:『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』 ニンテンドーDS 2010年
分類:きんこつポケモン
英語名:Timburr
図鑑の解説
「常に角材を持ち歩き土木工事を手伝う。育つと大きな角材に持ち替える。」ゲーム内データ
進化:ドッコラー(ドッコラーのアメ25個) ドテッコツ(ドッコラーのアメ200個)ローブシン *交換進化対象ポケモン色違い:未実装
タイプ:かくとう
天候ブースト:曇り
弱点:ひこう・フェアリー・エスパー(×1.6)
耐性:あく・いわ・むし(×0.625)
種族値:HP181・攻撃134・防御87
ドッコラーの入手方法(2020年2月時点):
・★1のレイドバトルに出現。
・10kmたまごから孵化。
・野生でたまに出現。
ドッコラー対策ポケモン:
番号 名前(おすすめ技の例)150 ミュウツー(ねんりき / サイコキネシス)
249 ルギア(じんつうりき / ゴッドバード)
384 レックウザ(エアスラッシュ /つばめがえし)
196 エーフィ(ねんりき / みらいよち)
065 フーディン(ねんりき / みらいよち)
386 デオキシス(アタック)(しねんのずつき / サイコブースト)
ドッコラーはエスパータイプのポケモンで攻めるのがオススメです。ミュウツーやルギアなど伝説級がいない場合は、エスパータイプで攻撃の種族値が高いフーディンやエーフィが活躍します。
ポケモンGO:No.150 ミュウツー 入手方法と対策
ポケモンGO:No.249 ルギア 入手方法と対策
ポケモンGO:No.384 レックウザ 入手方法と対策
ポケモンGO:No.065 フーディン入手方法と対策
ポケモンGO:No.386 デオキシス 入手方法と対策
ドッコラーのバトル評価:不向き
ドッコラーは進化前のポケモンのためバトルには不向きです。ただし、最終進化のローブシンまで育てれば、かくとうタイプの中でトップクラスのCPと攻撃種族値を誇るポケモンになります。
ジムに置かれることが多いハピナスやカビゴンなどのノーマルタイプに対して「効果ばつぐん(1.6倍)」でダメージを与えられるため、ジム攻略にも使えます。弱点のエスパー・ひこうに強力なポケモンが多く油断はできないものの、ジム防衛もできます。
おすすめ技構成:
けたぐり(かくとう)/ かわらわり(かくとう)
はたく(ノーマル)/ がんせきふうじ(いわ)
最新のポケモンGOニュース一覧
ポケモン公式のタイプ相性表。ざっくり言うと「ばつぐん!」が約1.6倍。2タイプで両方が弱点(二重弱点)の場合は約2.5倍。(例:「こおり・ひこう」のフリーザーに対して「いわ」で攻撃)
耐性は「いまひとつ」が約0.63倍。「効果がない」はポケモンGOでは約0.4倍に軽減されるもののダメージが通ります。