アップルがiPad Proの2020年モデルを発表しました。この記事では2018年登場の現行モデルとの新旧仕様比較をお届けします。
iPad Pro 2018 / 2020年モデル仕様比較
11" iPad Pro(2018) |
12.9" iPad Pro(2018) |
11" iPad Pro(2020) |
12.9" iPad Pro(2020) |
|
---|---|---|---|---|
出荷時OS | iOS 12 | 同左 | iPadOS 13.4 | 同左 |
プロセッサ | A12X Bionic+M12コプロセッサー | 同左 | A12Z Bionic+M12コプロセッサー | 同左 |
ディスプレイ | 11インチ Liquid Retina ProMotionテクノロジー 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 1.8%の反射率 600ニトの輝度 |
12.9インチ Liquid Retina ほか、同左 |
11インチ Liquid Retina ProMotionテクノロジー 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 1.8%の反射率 600ニトの輝度 |
12.9インチ Liquid Retina ほか、同左 |
画面解像度 | 2388 x 1668 | 2732 x 2048 | 2388 x 1668 | 2732 x 2048 |
画素密度 | 264ppi | 264ppi | 264ppi | 264ppi |
ストレージ | 64/256/512GB/1TB | 64/256/512GB/1TB | 128/256/512GB/1TB | 128/256/512GB/1TB |
背面カメラ | 12MP、ƒ/1.8絞り値 最大5倍のデジタルズーム 5枚構成のレンズ クアッドLED True Toneフラッシュ パノラマ(最大63MP) サファイアクリスタル製レンズカバー 裏面照射型センサー ハイブリッド赤外線フィルタ Focus Pixelsを使ったオートフォーカス 手ぶれ補正機能を使ったLive Photos 写真とLive Photosの広色域キャプチャ 強化されたローカルトーンマッピング 露出コントロール ノイズリダクション 写真のスマートHDR 自動手ぶれ補正 バーストモード タイマーモード 写真へのジオタグ添付 画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG |
同左 | 広角:12MP、 ƒ/1.8絞り値 超広角:10MP、ƒ/2.4、125°視野角 2倍光学ズームアウト 5倍デジタルズーム 5枚構成のレンズ より明るいTrue Toneフラッシュ パノラマ(最大63MP) サファイアクリスタル製レンズカバー 裏面照射型センサー ハイブリッド赤外線フィルタ Focus Pixelsを使ったオートフォーカス(広角) 手ぶれ補正機能を使ったLive Photos 写真とLive Photosの広色域キャプチャ 強化されたローカルトーンマッピング 露出コントロール ノイズリダクション 写真のスマートHDR 自動手ぶれ補正 バーストモード タイマーモード 写真へのジオタグ添付 画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG |
同左 |
動画撮影 | 4Kビデオ撮影(30fps or 60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fps or 60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) クアッドLED True Toneフラッシュ 1080p(120fps)および720p(240fps)スローモーションビデオに対応 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p) 連続オートフォーカスビデオ ノイズリダクション 4Kビデオの撮影中に8メガピクセルの静止画を撮影 再生ズーム ビデオへのジオタグ添付 ビデオ撮影フォーマット:HEVC、H.264 |
同左 | 4Kビデオ撮影 (広角24/30/60fps、超広角60fps ) 1080p HDビデオ撮影(30fps or 60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) より明るいTrue Toneフラッシュ スローモーションビデオ(広角1080p/120fps、720p/240fps、超広角240fps) 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p) 連続オートフォーカスビデオ ノイズリダクション 4Kビデオの撮影中に8メガピクセルの静止画を撮影 再生ズーム ビデオへのジオタグ添付 ビデオ撮影フォーマット:HEVC、H.264 |
同左 |
前面カメラ | 7メガピクセルの写真 ポートレートモード ポートレートライティング アニ文字とミー文字 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) Retina Flash ƒ/2.2絞り値 写真とLive Photosの広色域キャプチャ スマートHDR 裏面照射型センサー 自動手ぶれ補正 バーストモード 露出コントロール タイマーモード |
同左 | 7メガピクセルの写真 ポートレートモード ポートレートライティング アニ文字とミー文字 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) Retina Flash ƒ/2.2絞り値 写真とLive Photosの広色域キャプチャ スマートHDR 裏面照射型センサー 自動手ぶれ補正 バーストモード 露出コントロール タイマーモード |
同左 |
WiFi | 802.11a/b/g/n/ac WiFi (2.4GHz/5GHz) | 同左 | 802.11ax WiFi 6 (2.4GHz/5GHz) | 同左 |
携帯ネットワーク(セルラーモデル) | UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA: 850、900、1700/2100、1900、2100MHz GSM/EDGE: 850、900、1800、1900MHz ギガビット級LTE:バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、34、38、39、40、41、42、46、66(モデルA1934とA1895) |
同左 | UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA: 850、900、1700/2100、1900、2100MHz GSM/EDGE: 850、900、1800、1900MHz ギガビット級LTE:バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、34、38、39、40、41、42、46、48、66、71(モデルA2068とA2069) |
同左 |
Blue tooth |
Bluetooth 5.0 | 同左 | Bluetooth 5.0 | 同左 |
位置情報(WiFi+セルラー) | GPS、GLONASS、Galileo、QZSS | 同左 | GPS、GLONASS、Galileo、QZSS | 同左 |
生体認証 | Face ID | 同左 | Face ID | 同左 |
センサ | 3軸ジャイロ |
同左 |
LiDARスキャナ 3軸ジャイロ 加速度センサー 気圧計 環境光センサー |
同左 |
バッテリー | 29.37Wh リチウムポリマー Wi‑Fi接続最大10時間、 セルラー接続時最大9時間 |
36.71Wh リチウムポリマー Wi‑Fi接続最大10時間、 セルラー接続時最大9時間 |
28.65Wh リチウムポリマー Wi‑Fi接続最大10時間、 セルラー接続時最大9時間 |
36.71Wh リチウムポリマー Wi‑Fi接続最大10時間、 セルラー接続時最大9時間 |
重量(WiFi/セルラー) | 468g / 468g | 631g / 633g | 471g / 473g | 641g / 643g |
寸法 | 247.6 x 178.5 x 5.9mm | 280.6 x 214.9 x 5.9mm | 247.6 x 178.5 x 5.9mm | 280.6 x 214.9 x 5.9mm |
本体色 | スペースグレイ、シルバー | スペースグレイ、シルバー | スペースグレイ、シルバー | スペースグレイ、シルバー |
税別直販価格(WiFi/セルラー) | 64GB 8万9800円/10万6800円 256GB 10万6800円/12万3800円 512GB 12万8800円/14万5800円 1TB 17万2800円/18万9800円 1TB 15万800円 / 16万7800円(2020) |
64GB 11万1800円/12万8800円 256GB 12万8800円/14万5800円 512GB 15万800円/16万7800円 1TB 19万4800円/21万1800円 1TB 17万2800円 / 18万9800円 |
128GB 8万4800円/10万1800円 256GB 9万5800円/11万2800円 512GB 11万7800円/13万4800円 1TB 13万9800円/15万6800円 |
128GB 10万4800円/12万1800円 256GB 11万5800円/13万2800円 512GB 13万7800円/15万4800円 1TB 15万9800円/17万6800円 |
2020年モデルのiPad ProはA12Z Bionicチップを搭載し、アップル曰く「ほとんどのWindows Proより強力」。注目はiPhone 11/ 11 Proスタイルになった背面カメラで、通常の広角カメラに視野角125°の超広角カメラが追加され撒いた。そして新搭載のLiDARスキャナーは最大5メートル先離れた対象物を認識することが可能、高精度なAR体験を可能とするようになりました。
そのほか、細かいところではWiFiが従来のIEEE802.11acから802.11 ax(WiFi 6)対応となり、対応するWiFiアクセスポイント/ルーターをお持ちならば、また公衆無線LANの対応が進めば至る所でさらに高速なインターネットアクセスが可能になるはずです。
また本体の仕様には現れないものの、別売りのMagic Keyboardにも注目。iOS 13.4で対応したカーソルを使うべくトラックパッドが搭載され、外観はほぼ2in1 PCのようになります。価格は11インチ用が3万1800円、12.9インチ用が3万7800円。
新しいiPad Proは、WiFiモデルで10時間、セルラーモデルでも9時間のバッテリー時間を持ち、あらゆる作業での利便性においてますますPCとの差を詰めてきたと言えそうです。