格安通信大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)やオプテージ(mineo)は、25歳以下のユーザーを対象に、データ通信容量の追加にかかる料金を一部無償化します。
これは、新型コロナウィルス感染症の影響拡大に伴い、全国の学校などが休校になり、データ通信使用の増加が予想される遠隔授業やオンライン学習の利用を支援する措置です。
IIJは30GBのデータ容量を贈呈
IIJは、30GBのデータ容量をクーポンとして贈呈します。対象は、3月末までに月3100円の「データオプション20GB」もしくは月5000円の「データオプション30GB」を契約し、継続利用している25歳以下のユーザーです。
mineoは10GB分までのデータ追加料金を無償化
オプテージは、mineoアプリまたはmineoマイページから、パケットチャージをした際にかかる料金を最大10GB分まで無償化します。対象は、契約者もしくは利用者が25歳以下のユーザー。実施期間は4月1日から30日まで。ただし、チャージ1回あたりの上限容量は1GB、月間で15GBまでとなります。
通信料金の一部無償化は大手キャリアも発表済み
遠隔授業やオンライン学習の利用を支援する措置については、すでにNTTドコモなど大手通信3社やサブブランドのUQモバイルとワイモバイルが実施しているほか、KDDI傘下のビッグローブもチャージ料金を最大20GBまで無償化すると発表しています。なお、総務省も各通信事業者に対し、携帯電話の通信容量制限等について柔軟な措置を講じるように要請しています。
関連記事:
ドコモも新型コロナ支援で25歳以下のデータ追加無償化、5月まで適用
au、25歳以下のデータ容量追加を無料に。新型コロナ支援で4月いっぱい実施
ソフトバンクとY!mobileも25歳以下は50GB分データ無料に、コロナ対策で4月末まで
UQモバイル、新型コロナで30GB無償追加 25歳以下が対象
ドコモも新型コロナ支援で25歳以下のデータ追加無償化、5月まで適用
au、25歳以下のデータ容量追加を無料に。新型コロナ支援で4月いっぱい実施
ソフトバンクとY!mobileも25歳以下は50GB分データ無料に、コロナ対策で4月末まで
UQモバイル、新型コロナで30GB無償追加 25歳以下が対象