最先端のモバイルARと、世代を超えて人気のポケットモンスターが融合したポケモンGO。久々にポケモンを遊ぶ元トレーナーや、これが初めてのポケモンゲームというかたに向けて、要点だけをまとめた大人向け「ポケモン図鑑」です。
今回はこおりタイプの「フリージオ」。

No.615 フリージオ
全国図鑑番号:No.615 (イッシュ地方・第五世代)初出:『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』 ニンテンドーDS 2010年
分類:けっしょうポケモン
英語名:Cryogonal
図鑑の解説
「氷の結晶でできた鎖を使い獲物を絡め取りマイナス100度に凍らせる。」ゲーム内データ
進化:進化しない色違い:未実装
タイプ:こおり
天候ブースト:雪
弱点:ほのお・はがね・いわ・かくとう(×1.6)
耐性:こおり(×0.625)
種族値:HP190・攻撃190・防御218
フリージオの入手方法(2020年7月時点):
・野生でまれに出現。(天候が雪の場合)
・期間限定で星3レイドボスとして出現
フリージオ対策ポケモン:
番号 名前(おすすめ技の例)376 メタグロス(バレットパンチ / コメットパンチ)
609 シャンデラ(ほのおのうず / オーバーヒート)
244 エンテイ(ほのおのうず / オーバーヒート)
485 ヒードラン(ほのおのうず / だいもんじ)
136 ブースター(ほのおのうず / オーバーヒート)
フリージオの弱点であるはがねタイプの攻撃ができ、こおりタイプの攻撃に耐性のあるメタグロスが有効です。ほのおタイプのポケモンも弱点での攻撃ができ、防御面でも耐性があります。シャンデラ、エンテイ、ヒードラン、ブースターなどもおすすめです。
ブイズの一員であるブースターは、ほのおタイプの技しか覚えないため(レガシー技をのぞく)、ブースターで闘えば確実に弱点をつけます。
ポケモンGO:No.376 メタグロス 入手方法と対策
ポケモンGO:No.136 ブースター入手方法と対策
※メタグロスの「コメットパンチ」はレガシー技(現在は新規に覚えられない技)です。
フリージオのバトル評価:不向き
フリージオはこおり単タイプのポケモン。進化しないため進化用のアメは必要ありませんが、そもそもゲットするのが難しく育成も困難です。
耐久力はあるので防衛で活躍はできますが、攻撃力は高くはないので、こおり単タイプであればイーブイから進化するグレイシアのほうが育成面を考えても使い勝手は良いでしょう。
GOバトルリーグなど対戦でも、攻撃の低さと環境との相性からあまり活躍はできません。こおりタイプは対戦で優勢なドラゴンの弱点を突けますが、守りで有利なわけでもなく、それ以上にドラゴン以外の環境ポケモンに不利な相手が多すぎます。
(2020年7月時点の評価です)
おすすめ技構成:
こおりのいぶき(こおり) /オーロラビーム(こおり)
こおりのつぶて(こおり) /みずのはどう(みず)
フリージオといえば:
イッシュ地方・ポケットモンスター ブラック・ホワイトから登場したポケモン。
結晶のような姿のポケモンにはレジアイスもいますが、フリージオは温かくなると水蒸気になって消え、冷えるとまた元に戻るという、一体どのような存在なのか、ポケモンの定義がますます不思議になる設定です。
原作ポケットモンスターでも、冬以外に入手するのは困難。ポケモンGOでも雪の日を待つか、イベントやレイドで期間限定出現した際にしか手に入らないレアなポケモンです。
ナイアンティックのサポートはあるプレーヤーの問い合わせに対して、アイスルアーを使用しても出現しないと回答しています。今後変更の可能性もありますが、おそらく雪の日以外には、フリージオを狙って貴重なアイスルアーを使っても無駄になります。
最新のポケモンGOニュース一覧
ポケモン公式のタイプ相性表。ざっくり言うと「ばつぐん!」が約1.6倍。2タイプで両方が弱点(二重弱点)の場合は約2.5倍。(例:「こおり・ひこう」のフリーザーに対して「いわ」で攻撃)
耐性は「いまひとつ」が約0.63倍。「効果がない」はポケモンGOでは約0.4倍に軽減されるもののダメージが通ります。