みなさんこんにちは、小彩です.^-^.
早くももう年末…ということで、2020年ラストは、わたしが今年購入して良かったガジェットをご紹介します!
今のご時世にぴったりで大人から子供まで楽しめる玩具なので、ぜひみなさんも参考にしてみてください。
まず1つ目は「軽トララジコン」。Amazonにて「Milageto 1/10スケール WPL D12 RCトラック カーモデル シミュレーション RC」というものを買いました。価格は税込み4564円です。
Milageto 1/10スケール WPL D12 RCトラック カーモデル シミュレーション(Amazon)
幼い頃から父の影響でラジコンが好きでした。走らせるのはもちろん、シールを貼ったりフィギュアを乗せたりしてカスタムできるのがラジコンの好きな点です。
今回軽トラを選んだのは、実家にあるトラックにそっくりだったから。1/10スケールで可愛いですが、ハンドルやダッシュボード、ギアまで付いていてクオリティはかなり高めです。
箱の中に入っているのは、ラジコン本体の他に、プロポ、充電ケーブル、ミニドライバー、ステッカー、説明書です。
プロポは電池式で、単三電池2本を自分で用意する必要があります。
ステッカーはウィンカーやミラー、海外デザインのナンバープレート、龍のイラストなどがありましたが、わたしはウィンカーとミラーのみ使用。あとはシールメーカーで日本のナンバープレートを制作し、貼り付けてみました。
操作は簡単で、プロポのトリガーで前進後進、ハンドルで前輪を動かし進行方向を変えます。直進が曲がる場合はステアリングで微調整が可能です。
また、2時間の充電で20〜30分遊ぶことができます。プロポとの距離は35m以上離れても大丈夫です。
わたしがこれまで遊んだラジコンの中では、プロポはかなり扱いやすい印象。ハンドルをきりすぎてしまうこともなく、素人でもほぼイメージ通りに操作できます。
その要因のひとつとして、スピード感が程よいことが考えられます。もっとスピードの出るラジコンもありますが、速すぎると操作が難しくなります。素人や子供でも操作がしやすい範囲内で、満足できるスピードが出るため誰でも楽しめるはずです!
走っている様子はこちらをご覧ください!
何年ぶりだろう…父とラジコンで遊んでみました。プラモデルやラジコンが子供の頃から結構好きで。家にDIYのために軽トラがあるのですが、似てるという理由でこのラジコンを選びました😁操作もしやすくて面白いです!詳しくは次回の #engadget日本版 の記事を見てください😊#Engadget #ベストバイ2020 pic.twitter.com/XFGmMN5GS2
— 小彩楓 (@koiro_kaede) December 23, 2020
また、このラジコンの1番の魅力は価格以上のクオリティです!プラスチック製ですが、ぱっと見本物のような出来栄え。特にホイールの光沢感はリアルで、観賞用としてもおすすめです。
ラジコンの電源をオンにするとヘッドライトが点滅、さらにプロポの電源をオンにすると点滅していたのが点灯に変わります。暗いところで走らせると、よりリアリティを感じられます。
程よいスピード感なので、屋外はもちろん、室内でも楽しめると思います。ぜひお正月に数台揃えて、家族でレース大会なんていかがでしょうか(﹡ˆ-ˆ﹡)
Milageto 1/10スケール WPL D12 RCトラック カーモデル シミュレーション(Amazon)
2つ目はAmazonで購入したVerkstarというメーカーのカラオケマイクで、価格はAmazonで1799円です。
家族の新年会で使うため、最近YouTubeなどでもよく見かける人気のカラオケマイクを先日購入してみました!
これがなかなか良かったのでご紹介します。
付属品は、充電ケーブル、マイクカバー、説明書です。
使い方は簡単で、マイクの電源をオンにして自分のスマホとBluetoothで接続。そして、スマホで好きな音楽を再生するだけです。すると、マイクのスピーカー(グレーの部分)から音楽が流れます。
Verkstar Bluetooth カラオケマイク(Amazon)
マイクで操作できるのは、曲の再生/一時停止、次の曲/前の曲に移動、音源の音量調整、マイクの音量調整、エコーの調節、声色の変更です。
声色は以下の5種類を楽しめます。
①自分の声
②ヘリウムボイス
③ヘリウムボイス(音が外れる)
④男性の声(音が外れる)
⑤男性の声
なぜか、③④は自分が音痴でなくても、スピーカーから出る歌声は音が外れます。そして、それにつられて本当に音程がとれなくなります…笑
実際に試している様子がこちらです。
カラオケでわいわいするのが難しいご時世なので、家で楽しめる今話題のカラオケマイクを買ってみました!
— 小彩楓 (@koiro_kaede) December 24, 2020
声が5パターン楽しめるようなので試してみたら…笑
こちらも #Engadget の次回の記事で詳しくレビューを書くのでぜひご覧ください😊#engadget日本版 #マイク #カラオケ #松田聖子 #ワイヤレス pic.twitter.com/H4mM2dnIIw
いかがでしょうか。
③④の必要性はイマイチ分かりませんが、友達や家族で遊ぶと楽しめるのかもしれません。私としては、自分の声が細いので、AIさんやあいみょんさんのような女性のカッコ良い声も出ると嬉しかったです。
音質は決して良いわけではなく、声を張ると音が割れるのも若干気になりますが、お家で楽しむ分には十分なクオリティだと思います。
音程とテンポは変更できませんが、マイクの重さや太さ、使い心地はカラオケ店舗とほぼ同じ。グリップ部分にスピーカーが付いていますが、私はほとんど気になりませんでした。
Verkstar Bluetooth カラオケマイク(Amazon)
低価格の割に、かなり本格的にカラオケが楽しめるのでおすすめですよ!(.^-^.) 🎤
わたしのベストバイ2020はいかがでしたか?
お正月にご家族で楽しむ参考になれば嬉しいです☺️
みなさん、良いお年をお迎えください!
来年は丑年ということで、今年ラストのイラストは、チェスくんも丑に大変身!🐮笑
~お知らせ~
わたしが描く犬のチェスくんがイメージキャラクターを務める犬用オーラルケアサプリメント「チェスくんのはみがき」がリニューアル、それに伴い商品サイトもオープンしました😊 ワンちゃんを飼われている方、ぜひ☺