「メルカリで17万円のiPadを買ったらフィギュアが届いた」──このようなツイートが話題になっています。このツイートに対して「そもそもメルカリでiPadを買うのが間違いだ」という指摘もありますが、メルカリに限らず個人間取引を基本とするオークションサイトやフリマアプリは、このようなトラブルがつきまといます。
メルカリでiPad買ったらフィギュア届いた pic.twitter.com/3OqPOLjkSf
— HawkとSeaweed (@HawkandSeaweed) July 13, 2020
悔しかったからAppleでフィギュア引き換えてきた pic.twitter.com/8Wh0tgAZZ4
— HawkとSeaweёd (@HawkandSeaweed) July 16, 2020
受取評価しない限り決済も完了しないので(メルカリが一時的に預かってる状態)、取引メッセージで言質取りつつ事務局に通報→事務局が取引メッセージなど確認して詐欺判断すれば、決済されずに取引中止にしてくれるはずです。無事返金されますように。
— shizpanda (@shizpanda) July 13, 2020
メルカリでiPadを買ったらフィギュアが届いた話と購入者とのやり取り - Togetter https://t.co/akkDPn1hDT @togetter_jpより
— レヴォナス (@Ravenous1201) July 14, 2020
そもそもメルカリでそんな高いもん買うなよ…
(;'∀')
では、メルカリで購入した商品とは違うものが手元に届いた場合、どのような対処をすればよいのでしょうか。
メルカリの取引に関するトラブルは事務局に相談
メルカリによると、購入したものと異なる商品が届く理由はさまざまで、『お客様同士のトラブルが発生した場合は、事務局までご連絡いただきますようお願いいたします』といいます。
事務局側は、ユーザーからの問い合わせ内容に応じて、取引のキャンセルなど、適切なサポートを実施しており、今回のようなケースでは、商品の開封後に中身を確認後、取引完了の旨を伝えるメッセージを相手に送る前に、事務局に相談することが適切であると思われます。
事務局への問い合わせ方法は、メルカリアプリの「マイページ」→「お問い合わせ」→「問い合わせ項目を選ぶ」という順に操作。次の画面で該当する項目があればそれを選択し、なければ「アプリの使い方やその他」を選び、「その他」をタップします。
「その他」の項目では、「商品ID」と「問い合わせ内容」を具体的に記入する必要があります。ちなみに商品IDとは、メルカリに登録したアドレスに送られてくるメールや、取引画面に表示されます。
また、どうしても言葉だけでは伝わりにくいという場合は、問い合わせ内容に写真(JPEG / PNG形式)を最大4枚まで添付することが可能です。すべての項目を記入し終えたら「送信する」をタップしましょう。
問い合わせる前にガイドラインやルールの確認を
メルカリでは、事務局への問い合わせフォームのほかに、ユーザーが安心かつ安全に利用できるようにガイドライン・ルールを設けています。
『それらはメルカリガイドに記載をしており、この内容に則って対応しています』とメルカリの広報担当者は話します。
さらに、『ユーザーによるガイドラインやルールの違反を、メルカリ側が確認した場合、ケースによっては商品の削除や利用制限等の対応をしています』ともいいます。
メルカリの広報担当者は、今回の取引について『個別の取引に関する詳細は、本件に限らず非公開とさせていただいておりますので、お問い合わせの件に関する詳細な回答は控えさせていただきます』とコメントし、トラブルの原因や具体的な解決方法についての明言を避けながらも、『必要に応じて都度、ユーザーに向けた各種注意喚起や利用方法などの案内等も実施していきます』と説明しています。
加えて、『今後も、ユーザーが安心・安全に利用できるマーケットプレイスを目指し、法令やユーザー保護の観点から、ガイドラインの改定や見直しなどを随時、行っていきます』としています。