iOS 14では、Siriや着信時の表示がコンパクトになりました。おかげでWeb記事を読んだりメモを書き込んだりしている最中に着信があっても、操作を邪魔されずに落ち着いて対応できます。
とはいえ、以前の表示が良かったのに! という人もいるはず。特に着信があった場合、応答/拒否のボタンが画面上部に表示されるため、片手ではとっさに操作できないこともあるかと思います。そこで今回は、Siriや着信を従来の表示に戻す方法を紹介します。
Siriはアクセシビリティから変更
iOS 14ではSiriを起動すると、アイコンや検索結果が画面に重ねて表示されます。また、着信は画面上部に表示されます。ただし、このUIでは見づらい/操作しづらいと感じることもあるでしょう。
まずはSiriの表示設定から見ていきます。「設定」で「アクセシビリティ」に進み、「Siri」を選択。次に「Siriの背後にAppを表示」のスイッチをタップしてオフにします。すると、Siriを起動しても、後ろに画面が表示されなくなります。なお、「Siriにタイプ入力」をオンにしている場合は、背後表示のオン/オフにかかわらず全画面表示になります。
電話やFaceTimeは「フルスクリーン」を選択
電話やFaceTimeの着信表示は、アクセシビリティではなく各アプリの項目から設定できます。「電話」もしくは「FaceTime」を開き、「着信」をタップ。続いて「フルスクリーン」を選択すれば、着信時に全画面表示に切り替わります。