2月15日新たな太陽系最遠の天体「Farfarout(仮)」発見。公転周期約1000年Munenori Taniguchi・2021年02月15日, 午前 06:50FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
1月11日太陽系初期に生まれた隕石が「最近まで」地球に水を運んでいた可能性Munenori Taniguchi・2021年01月11日, 午後 05:00FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
12月15日地球から336光年に、二連星を回る「第9惑星」風の変わり種惑星を発見Munenori Taniguchi・2020年12月15日, 午後 12:30FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
12月14日太陽系を高速移動できる「宇宙ハイウェイ」を研究者が発見。探査機の燃料節約にも応用可能Munenori Taniguchi・2020年12月14日, 午前 08:30FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
12月6日SpaceNASA太陽観測機の最初の成果が太陽風の秘密を明らかに。磁場の反転現象など発見Munenori Taniguchi・2019年12月6日, 午前 07:00FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
11月14日SpaceNASA、ニューホライズンズが探査した天体Ultima ThuleをArrokothに改名。新名称は「空」の意Munenori Taniguchi・2019年11月14日, 午後 07:00FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
3月20日SpaceNASA、カイパーベルト天体「Ultima Thule」のデータ分析状況を報告。惑星形成の初期を示す重要な研究素材Munenori Taniguchi・2019年03月20日, 午後 12:30FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
11月2日Space約70億km旅した探査機ドーン、燃料切れで引退へ。準惑星ケレス「謎の白点」など観測Munenori Taniguchi・2018年11月2日, 午後 06:00FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
1月25日「見えない太陽系第9惑星」は本当に発見できる?何を使って、どう見つける?Munenori Taniguchi・2016年01月25日, 午後 06:30FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
9月15日太陽系シミュレーターが奏でる音楽 SolarBeat。惑星をオルゴール化Munenori Taniguchi・2015年09月15日, 午後 03:23FacebookTwitterSocial ShareFacebookTwitterSocial Share
VAIO Z SIGNATURE EDITIONレビュー。パフォーマンスとモビリティのバランスが絶妙いーじま(Norihisa Iijima)・2月18日FacebookTwitterSocial Share