13.3型E InkのAndroidタブがさらに強化。OnyxのBoox Max2 Proが8万9800円で発売
PCディスプレイとして使えるHDMI入力も搭載
PCディスプレイとして使えるHDMI入力も搭載
一部の動画コンテンツは再生できませんでした
プライム・ビデオはアニメ/特撮も充実してきました
GoogleがHDMI直挿しの動画ストリーミング端末Chromecast Ultraを発表しました。4K動画ストリーミングに対応するほか、HDRやDolby Visionをサポートします。
米アマゾンが、テレビのHDMI端子に直挿しするストリーミング用端末Fire TV Stickの新型モデルを発表しました。3代目となる今回の製品では、価格を40ドルに据え置きながら、ボックスタイプのF...
Googleの新製品発表イベントより。テレビのHDMI端子に差し込んで使うメディアストリーミング端末の新型、Chromecast 2.0 を発表しました。外観は円盤状に変わり、すぐに動画の再生が始ま...
パナソニックが、ゲンバ系タブレット TOUGHPAD シリーズの新製品 FZ-Y1CH を発表しました。20型の4K液晶ディスプレイ(アスペクト比 15:10)を備え、4Kタブレットとして世界初とい...
インテルが、HDMI端子に挿しこんで使う小型PC「Compute Stick」の国内発売を延期しました。当初4月30日としていた Windows 8.1 搭載モデルの新しい発売日は5月12日となりま...
インテルが CES 2015 で発表した HDMI 端子に差し込む小型 PC「Compute Stick」を国内発表しました。発売時期は4月下旬。Windows 8.1 搭載モデルの販売はアイ・オー...
テレビ離れなんて言葉、よく聞きますよね。でも、会社の同僚と雑談していても、友だちとSNSでやり取りしていても、TVの話しって結構多いですよね。ツイッターやブログでも、TV番組についての...
HDMI端子接続のスティック型端末、小型メディアストリーミング端末、スティック型Android™端末、HDMI接続ドングルなどさまざまな呼び方が乱立する「テレビに指すアレ」の1つ、...
アイ・オー・データが、販売中のMiracast 対応無線HDMI アダプタ「ミラプレ WFD-HDMI」の一部をリコールし、無償交換すると発表しました。 リコールの理由は、WFD-HDMI の一部...
レトロゲーム機ハッカーの " Marshall " 氏が、ニンテンドウ64にHDMI 端子を追加する基板 N64 HDMI Converter を公開しました。同氏はポータブルニンテンドウ64の開...
ASUS は、Nexus 7 (2013)専用のドッキングステーション を1月31日に発売します。充電機能に加えて、テレビやPCモニター出力に対応します。価格は3980円。 Nexus 7 (2...
デンマークのスタートアップAirtame が、PC の画面をWiFi 経由でテレビなどに表示するHDMI ドングル Airtame を発表しました。現在は商品化を目指してクラウドファンディングサイ...