上下2つのダブルスクリーン、画面に触って操作するタッチスクリーンという、従来とは大きく異なる特徴を備えていたのが、「ニンテンドーDS」。
この携帯型ゲーム機が発売されたのが、2004年の今日です。
2つの画面には異なる映像を表示できるため、ステータスとマップ、グラフィックとコマンドなど、画面の窮屈さを感じずにプレイできるというのがメリットです。
また、下の画面はタッチに対応していたため、十字キーでの操作とは全く異なる操作が可能に。「脳を鍛える大人のDSトレーニング」のように、ペンで答えを記入するといったゲームソフトも多数登場しました。
このほか、Wi-Fiによるケーブルなしでの対戦、すれちがい通信なども新しい機能として搭載されています。
ニンテンドーDSシリーズは人気となり、小型軽量化したニンテンドーDS Lite、カメラ機能を搭載したニンテンドーDSi、画面を大型化したニンテンドーDSi LLなど、上位・派生モデルが登場しました。
12月2日のおもなできごと
2004年、任天堂が携帯用ゲーム機「ニンテンドーDS」を発売
2006年、任天堂が家庭用ゲーム機「Wii」を発売
2011年、ドコモが「GALAXY NEXUS SC-04D」を発売
2016年、レノボがTangoを搭載した「PHAB2 Pro」を発売
2016年、ソフトバンクが「Lenovo TAB3」を発売
Source: 任天堂